PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2021/11/01(月曜日)文化財を守り土蔵の補修をする|土蔵補修用漆喰ドカッと!


土蔵の補修は、下地の古い土壁を固めてます。


土蔵土塀の補修前現場に訪問!

文化的価値の高い建築で、大変勉強になりました。
土蔵の漆喰補修は、もともとの施工方法を確認することも重要ですが、漆喰が剥がれ落ちてからの年数などの現在の状況に対してどのよう補修方法を行うかの見極めが大変難しいです。


写真は、漆喰が剥落してから時間が経過し、下の中塗り土も落ちている状態です。
土蔵なので厚塗りで仕上げられているので、落ちている部分と落ちていない部分の不陸が大きくなっております。

このような場合はもちろん漆喰を一旦すべて剥がして塗り直しますが、中塗り土の不陸調整が難しいです。

また、長期間雨に晒された中塗り土は、粘土分が流れ落ち、中に入った砂だけが表面に残り、手で触ってもボロボロする状態です。
そんな状態の所にまた塗ってもすぐに剥がれてしまいます。
まずは、木鏝や固いブラシなどで表面をゴシゴシして弱い部分を落としてしまします。
刷毛で水を塗りながら木鏝でもみ込むことで「鏝ずり」することで粘土分が復活し表面を強くすることができます。

 下地の弱い部分を落として清掃が完了したら・・・

土壁内部まで浸透し、表面を固めるニュー土強!を塗ります。


≫古い土壁を強化する浸透性強化材『土強(どきょう)』はこちら

古い土壁は、弱くなっています。このような浸透性の表面強化剤で土壁を固めることで、次に塗る土壁や漆喰壁の付着も向上します。

でも・・・そんなに厚く中塗り土を塗り重ねるの大変ですし、乾燥にも時間かかりますよね!

そんな時には、厚付けできる砂漆喰!ドカッとが便利、大きな欠損部や厚付けが必要な場所に!便利なドカッと・・・
固練りで使えば、穴の開いた箇所の穴埋めや、屋根漆喰などの厚付けにも使える便利な漆喰です。

厚塗りしてもダレが少なく、10㎜厚ぐらいでしたら簡単に塗ることができます。

≫ドカッと塗れる砂漆喰ドカッとはこちら・・・

文化的価値のある土蔵や土塀を美しく補修する製品をこれからもご提案してまいります。

 

2020/06/06(土曜日)土壁補修を極める Vol.1 仕上げに漆喰(しっくい)が塗れるように・・・

古い土壁補修は現状確認が一番大切

土壁補修を行う場合は、まず補修予定の古い土壁がどのような状態なのかを確認する作業から始まります。
確認作業を行い、現状復旧できるかどうかの判断します。下記に示す状況の場合は現状復旧より、下地から改修する必要があります。
・小舞竹が露出しており、縄が腐っている
・中塗り土はすべて剥がれ落ち、残っている荒壁土は小舞竹に接着しておらず、たたくとポコポコと浮いている
・指で押さえると指が簡単に土壁の中に入り込むぐらい風化している
・破風、軒などの下地が露出している
このような状況の場合は下地から改修する必要があります。

復旧できるなら再度古い土壁を確認

復旧できると判断したら再度土壁を確認します。もし古い漆喰壁など、仕上げ材が残っているならすべて剥がし落とし、土壁の状態にしてください。
土壁は何層にも塗り重ねられています。もし、部分的に浮きや亀裂が発生している場合は、発生している層を見極め、その層まで撤去してください。
大きな亀裂が発生している場合は、亀裂周辺部をVカットにしてください。

最後は土壁表面の清掃・撤去

長期間補修せず、風雨にさらされた土壁表面は粘土分が流れ落ち、砂などの骨材が露出し、ボロボロしており表面の強度がありません。
現場状況により作業できない場合もあると思いますが、土壁表面をブラシなどで水洗いします。この作業で表面の弱く、もろくなっていた部分は落ちます。
また落ちずに残った土壁部分は水分を含んで、濡れた状態になっています。濡れた土壁に木鏝やブラシを円を描くように押し当て、土壁をもみ込み、ノロを浮かせます。

そうすると粘土分が表面に浮き上がり、乾燥後強くなります。古い土壁の強度を再び高め、蘇らせるような作業です。
もし水洗い作業を行えない現場なら、ほうきやブラシなどを利用し、土壁表面を力強く掃いてください。水洗いの時と同様にこの作業で弱い部分を落とします。水を使用できないため土壁の強度をよみがえらせる作業を行えないため、水洗いの方がより丁寧な作業方法になります。

≫近畿壁材の土壁補修マニュアルはこちら・・・

Vol.2 へつづく・・・

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

2020/06/05(金曜日)オーダーメイド漆喰!漆喰のプロにご相談下さい

オーダーメイドで作る漆喰!ご相談下さい!


以前にお客様より藍色の漆喰が出来ないかと問い合わせを頂き、作った事があります。
外部の施工なので施工後に雨が当たってしまうと、二次白華でムラになってしまい特に色の濃い漆喰はムラが目立ってしまいます。
そこで漆喰を長く保護する為、島かべ撥水剤を塗布していただきました。
1群青群青2

漆喰の事ならお任せください!ご相談下さい!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ