MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「選ばれる理由」の記事一覧

2021/06/01(火曜日)豊富な販売実績とメンテナンス材料で施工後のメンテナンス提案を行います。学校や病院にも安心してお使い頂ける漆喰・土壁が揃っています。


安心して使えるよう、漆喰・土壁の施工後のメンテナンスご紹介!

 

最近では、学校への漆喰・土壁の使用に注目が集まっています。

塗り壁に関するお問い合わせが増えており、お客様からご質問もいただいております。

Q:教室の壁に漆喰や土壁を塗るメリットは何ですか?

A:漆喰や土壁は、コンクリートの学校では結露を防ぐ力があります。

その他にも空気中の湿気を吸ったり、吐いたりしながら室内の湿度を調整してくれる「調湿性能」。

嫌な臭いを吸収する「消臭機能」などがあげられます。

Q:実際に塗った後、どんなメンテナンスが必要なの?

A:当社では、メンテナンスに関する材料を揃えております。

学校内壁に漆喰を塗った場合で使えるメンテナンス材料一例

 

・傷が付いたり、割れたりしたときは?漆喰の亀裂を消すパテ!

・トイレや水回りなどの場所には?漆喰の汚れを隠すトップコート!

・その他にも、カビや汚れを防ぐ撥水材!

など学校に漆喰を安心してお使いいただける準備をしております。

 

 

もちろん今後、メンテナンスが必要無くなるご提案もいたします。

完成後不具合が発生しても安心と言われるよう品揃えを進めております

2021/06/01(火曜日)学校や病院にも快適な空間、省エネルギーが求められていると聞きます。当社の漆喰壁・土壁でその実現をお手伝い致します。


漆喰壁と土壁は、快適な空間!省エネルギーが実現!

 

学校や病院では、だれでも快適に過ごせるような空間が必要ではないでしょうか。

そこでオススメなのは、機能性の高い「漆喰壁」と「土壁」!

 

漆喰壁と土壁の機能性で、快適な空間!

 

Q:公共の建物でも省エネルギーが求められるようになったです。例えば学校や病院。

人が集まる、大きい建築だからこそ、省エネルギー対策をするかしないかで大きくちがうようね。

そんな建築材料を探しているんだよね。

 

 

A:それなら土壁、漆喰をの塗り壁材をおすすめします。

 

 

Q:塗り壁材?理由を教えてください。

A:土壁や漆喰は呼吸する壁材です。呼吸しながら湿度を調節する性能を持っています。

Q:それがどう省エネにつながるの?

A:この湿度調節する機能を「調湿性能」といいますが、土壁や漆喰は日本の夏のように湿度が高い場合は、吸い込んで、湿度を下げるように呼吸します。

逆に冬のように空気が乾燥している場合には吐き出し、湿度を上げるように呼吸します。

なので、エアコンなどのランニングコスト削減につながり、省エネに貢献できるというわけです。

Q:なるほど!

A:しかも壁部分は建物の中で占める面積が広いため、効果があるんです。

 

学校や病院にこそ真価を発揮する壁材を提案します。

2021/06/01(火曜日)ゼネコン設計の皆様、漆喰、土壁、版築、土間たたき、大規模現場だからと諦めていませんか。ご相談頂ければご提案致します。


漆喰や土壁は、大規模な現場でも施工できます!

最近、設計士さんから塗り壁の問い合わせが増えてきています。

Q:塗り壁でも、学校や病院に施工できるの?

A:当社の塗り壁は、大規模な現場にも施工実績があります。

デザイン豊かな漆喰や土壁だからこそ、是非学校や病院などに使ってほしい

 

漆喰や土壁などの塗り壁材はこれから作り上げ、塗っていく壁なので、模様や柄、色のデザインは自由に表現ができます。

Q:実際にどんなデザインが作れるの?

A:着色材を入れて色を付けたり、鏝やローラーなど様々な道具を使い、模様や柄をつけることができます。

塗り壁は、アイデア次第でお好みのデザインが作れます。

〇漆喰で鏝を使ったデザイン

〇スタイローホームで模様を付けた土壁

それだけではなく、土壁や漆喰壁の素材は自然素材のため、子供達にもやさしい、安心、安全な壁材です。

採用実績がある塗り壁!

職人が塗る、オリジナル性のある仕上げで他の学校や病院との差別化を図りませんか?

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ