近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「土壁材料」の記事一覧

2024/12/24(火曜日)新発売!外壁に塗れる土壁「塗ってくれい【外部用】」

外壁に「土壁」を塗りたいニーズは増えています

 

販売させていただいてから多くのお客様にご利用いただき、採用実績が増えてきた、当社の「土壁 塗ってくれい」

 

 

「塗ってくれい」の特徴は土壁の風合いは残したまま壁への接着力を高め、且つ従来の土壁より固くしている事。

なので、店舗でも安心して使用でき、一般住宅だけでなく店舗にも採用いただく機会も多く、実績が増えました。

 

■土壁 塗ってくれい詳しくはこちら・・・

 

ご利用いただくお客様が増えるにつれ、増えてきたご要望が外壁にも使用したいニーズ。

そもそも従来の土壁より強度を高くしているんだから、外でも大丈夫なんでしょと言われる事もありました。

だだ、やはり素材は「土」なので、そのままでは外部に使用できません。なので、外壁に使用する場合、「塗ってくれい」+「撥水剤」で施工してくださいが、今までの当社の提案でした。

 

 

この提案で起きた問題が「撥水剤」の忘れです。さきほども言いましたが、「塗ってくれい」が従来の土壁より強度があるので、外でも使えると思い込んでいるお客様が多くいました。

そこでこの度「塗ってくれい【外部用】」を新発売することになりました。

これでご注文時にお客様が【内部用】or【外部用】を選択するだけですし、選択されていないお客様には当社からどちらかを確認すればいいだけです。

塗って乾燥後の表情は【内部用】【外部用】どちらも同じように仕上がります。

 

 

この製品さえ使用すれば外部の壁に「土壁」仕上げが出来る、「土壁 塗ってくれい【外部用】」

ぜひご利用ください。

2023/01/05(木曜日)【新人事務員の疑問】韓国式サウナをしたいんですが、近畿壁材の「淡路黄土」使えますか

黄土サウナ|サウナ攻略サイト

 

Q、「韓国式のサウナ【黄土サウナ(ファンド)をしたいんですが、近畿壁材の「淡路黄土」使えますか」というお問い合わせがあります。

 

余談・・・

黄土サウナ(ファンド)とは鉄分とマグネシウム、微生物が多く含まれ、殺菌性の力があるとされています。黄土から発生する遠赤外線が新陳代謝・血液循環の促進や有害物質の排出を促すそうです。

 

結論:湿度が10%ぐらいの「ドライサウナ」に淡路黄土を使っただと実績はあるそうです。

土→水分に弱い

湿度が高すぎると表面がボロボロになってしまうそうです!

 

 

最近は韓国式のサウナよく耳にしますよね🌟

私も行ってみたいです♪

2023/01/05(木曜日)淡路中塗り土について

淡路中塗り土をご購入のお考えの方で配合にこだわりのない方

淡路中塗り土はそのままだと施工できないので砂、すさ、水を自分で配合しないと施工することができません。

 

自分で配合することが手間だという場合には中土をおすすめします。

中土は、中塗り土・すさ・砂をすでにこちらで配合しており、水を混ぜるだけで施工することができる商品になります。

 

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ