近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「土間たたきについて」の記事一覧

2024/11/30(土曜日)誰もが訪れやすい美術館

今回の現場は藤田美術館の土間です。

 

『誰もが訪れやすい美術館』というコンセプトであり、入ってすぐのスペースは「憩いの場」として設計しています

床に既製品の土間材「ウルトラソイル」を検討していたが、既製品のカラーバリエーションではご希望の色がなく、

希望色にしたいとのご相談がありオーダーの流れになりました。

 

施工面積も広く夏場であったため、土間材の乾燥スピードが早く大変だったそうです。。。

現場立ち合いであったため、現地で材料の配合を見直し施工のしやすいように対応ができました。

ウルトラソイルは拭き取るタイミングが大事であるため、このような現場で対応してもらうと

職人様も安心できます。

 

▼完成写真(土間)&施工中の様子▼

 

 

 

当社、既製品の土間材「ウルトラソイル」の別注色で土間(内装・エントランスに採用)が完成しました。

一見するとガラス張りの現代建築だが、内部の空間に身を置くと写真で観ただけでは伝わらない塗り壁や土間材などの自然素材の温かみを感じる。

入ってすぐの空間は来館者の「憩いの場」として館内ではお茶とお団子が楽しめます。

是非藤田美術館へお立ち寄りください。

 

当社ではお客様の建築イメージ、コンセプトを実現する、壁材、床材のご提案をしております。

多彩な空間を彩る壁や床の質感、表情をゼロから開発し、形にします。

「こんな感じにしたい」「こんな風にならないかな」「こんな仕上がりになれば実現できるかも」などがあればご相談ください。

 

■オーダーメイド塗り壁について 詳しくこちら・・・

 

2024/11/08(金曜日)淡路島の地元の素材をふんだんに使用した店舗

コンセプトは「淡路島で採れた素材を使用した和食店」

 

淡路島で採れ、つくられた食材、瓦、そして土間を使用したいとのことでご相談を受けました。

 

お店の入り口にある土間を含め、店舗内は「淡路島」をすごく感じることのできる空間にとのことで、

当社には玄関入口の土間のご依頼をいただきました。

 

▼施工前の写真(土間)▼

 

当社は、淡路島にあるため現場立ち合いをさせていただきました。

現場にいる施工業者の方は、初めて使う土間材料だと不安になると思いますが、立会いの下スムーズに施工ができました。

※当社のInstagramに施工の動画をUPしています!!(2024年11月7日UP)

 

▼完成写真▼

 

 

 

今回ご使用していただいた土間材「ウルトラソイル」の「褐色」です。

出入り口なので人がたくさん通るところになります。強度面のことを心配される方が多いと思いますが、ウルトラソイルは固くて丈夫です。

カラーも6色ありますが、もっとこんな色のウルトラソイルが良いとご要望があれば気軽にご相談ください。

 

当社ではお客様の建築イメージ、コンセプトを実現する、壁材、床材のご提案をしております。

多彩な空間を彩る壁や床の質感、表情をゼロから開発し、形にします。

「こんな感じにしたい」「こんな風にならないかな」「こんな仕上がりになれば実現できるかも」などがあればご相談ください。

 

■オーダーメイド塗り壁について 詳しくこちら・・・

 

2022/04/20(水曜日)4月20日の動画 「昔ながらの土間たたき、重吉たたきは壁に塗れるのか?」

土と石灰とにがりで作る、昔ながらの土間たたき重吉たたき1㎡セットは壁に塗れるの?

お客様からのご質問!動画、教えて近畿さんでは、お客様からのご質問に関して動画でお答えしております。

さて、重吉たたきは壁に塗れるのか?

確かに塗り壁材料、左官仕上げ、左官材料であれば壁に塗れるような気はしますが、残念ながら重吉たたきは壁に塗ることができません。

>土と石灰とにがりで作る本格的な土間たたきセット「重吉たたき1㎡セット」ご購入はこちら・・・

でも、土間たたきウルトラソイルを使えば、壁にたたき風の仕上げが可能です。

>ウルトラソイルご購入はコチラ・・・

 

近畿壁材工業のYouTube「匠に役立つ塗り壁動画」では皆さんのご質問お待ちしております。

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ