超薄塗りという意味だそうです。
これは、業界用語だそうです。
ー------------------------ー------ー-
例
瑞黒などは、超薄塗り(ノロ掛け)でないときれいに仕上がらない!
そのため、漆喰などを平滑に塗った後に瑞黒を0.5㎜厚(ノロ掛け)で塗るときれいな仕上がりになるそうです。
※瑞黒を超薄塗り(ノロ掛け)で平滑に塗るには下地を平滑にする必要があるため
超薄塗りという意味だそうです。
これは、業界用語だそうです。
ー------------------------ー------ー-
例
瑞黒などは、超薄塗り(ノロ掛け)でないときれいに仕上がらない!
そのため、漆喰などを平滑に塗った後に瑞黒を0.5㎜厚(ノロ掛け)で塗るときれいな仕上がりになるそうです。
※瑞黒を超薄塗り(ノロ掛け)で平滑に塗るには下地を平滑にする必要があるため
島かべ漆喰の黒顔料!水解け良好黒さ抜群の島かべ松煙(しょうえん)
漆喰だけでなく、黒モルタル、土間モルタルなど壁を黒くしたいときに最適な塗り壁用【黒顔料】!
水解けが良好で,ダマになりにくい顔料です。左官仕上げに良好です。
顆粒の分散性が高く、通常の黒顔料より少量で黒くなります。
>島かべ松煙購入をお考えのお客様は、コチラからご購入下さい!
色むら、白華(はっか)した黒漆喰、水を弾き2次白華を防ぐ黒い撥水剤でリペアー
黒漆喰が、色むらになって困っていませんか?
それは、施工や材料が悪いわけではありません。黒漆喰の特徴でもあり、雨などの外部環境が影響する白華現象です。
雨が当たる外壁は、ある意味仕方がない現象でもあります。
でも・・・やっぱり・・・真っ黒がかっこいい!
そんなお悩みを持つ黒漆喰施工をお考えの業者様へ・・・
黒漆喰を施工後、こんなことでお困りではありませんか?
◇ 冬場の施工だったので、白華で色むらになってしまった!
◇ 軒の短い雨掛かりの多い場所だったので雨のよく当たる部分が白くなってきた!
◇ サッシからの雨だれで白い筋が入ってしまった!
施工は、上手くいって割れていないし、問題はないんだけど・・・やっぱり黒漆喰は真っ黒がいいなぁ~
そんな時に便利なのが、黒漆喰のリペアー材プロテクターB
プロテクターBは、漆喰を塗り替えるリペアー材ではありません。
ローラーや刷毛で白くなった黒漆喰に塗るトップコートです。
確かに!やってることはペンキ、塗装と同じ、塗装屋さんにお願いする仕事ですね。
だったら普通の黒のペンキ塗ったら・・・
プロテクターBは、黒漆喰じゃないけど、黒漆喰の性能を壊さないことを目的としています。
せっかく塗った黒漆喰、ペンキ塗っちゃうと呼吸しなくなってしまいます。
また比較的漆喰の上の塗装は、早く剥がれてきます。
そんなことから作ったのが「プロテクターB」
Bは、Blackの「B」・・・
プロテクターBの特徴!
プロテクターBの最大の特徴は、ペンキではなく、撥水剤なんです。
湿気は透し、水滴は侵入させない撥水剤で、黒漆喰の白華(はっか)二次白華を防ぐ撥水剤が主原料になっています。
水を弾くことで、今後白くなることを防ぎ、汚れなどからも壁面を守り、長期的に黒さを維持致します。
① ローラーや刷毛で塗れるから簡単、便利!
もちろん、鏝で塗る漆喰とは肌目は変わりますが、毛足の短いローラーで塗れば比較的フラットに仕上がります。
細かい所は、刷毛で塗ってもOK!
② ペンキとは違いテカリの無い真っ黒でマットな仕上がりです。
③ 色は、もちろん実際の黒漆喰「瑞黒(ずいぐろ)」に使う松煙(島かべ松煙)を使用
黒漆喰のリペアーに、プロテクターBは如何でしょうか?