MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「塗見本作成!」の記事一覧

2023/01/23(月曜日)紫色とオレンジ色の漆喰|色味試験の結果どんな色ができる?!

 

紫色とオレンジ色の漆喰が完成!

 

以前にお客様から、「紫色の漆喰」や「オレンジ色の漆喰」はありますか?というご質問を頂きました。

当社には、着色材が配合された漆喰「カラー漆喰」や漆喰の着色に使える着色材等がございます。どちらにも紫色とオレンジ色のバリエーションはありません。

なので今回、当社が販売している着色材を使って紫色とオレンジ色の漆喰を作成しました。

 

漆喰の色味試験!

〇紫色の漆喰

用意するのは赤色と青色の着色材、当社の「紅柄」と「ウルトラマリンブルー」です。

何度も配合を試した結果、紅柄の赤色が強いのでウルトラマリンブルーの青の割合を高くし、紫の着色材ができました。

【配合】紫の着色材

紅柄 1:ウルトラマリンブルー 3

この紫の着色材を混ぜ、着色材の配合量の目安になるように3パターンの見本を作成しました。

 

着色材1.25%配合

 

着色材2.5%配合

 

着色材5%配合

見本の配合は、重量比で漆喰20㎏にに着色材を1.25%、2.5%、5%を配合した3パターンです。

 

〇オレンジ色の漆喰

用意するのは赤色と黄色の着色材、「壁カラー赤」と「壁カラー黄」です。

赤色が強くでやすので、壁カラー黄の配合割合を高くしオレンジの着色材を作成しました。

【配合】オレンジの着色材

壁カラー赤 1:壁カラー黄 8

このオレンジの着色材を混ぜ、紫と同じく3パターンの見本を作成しました。

 

着色材1.25%配合

 

着色材2.5%配合

 

着色材5%配合

見本の配合は、重量比で漆喰20㎏にに着色材を1.25%、2.5%、5%を配合した3パターンです。

 

色味試験の結果!

鮮やかな「紫色の漆喰」と淡い「オレンジ色の漆喰」が完成しました。

この2色の漆喰の施工をお考えの方は、今回の試験で作成した見本をご参考ください。

 

2022/11/23(水曜日)【新人事務員】割れ壁の塗り見本作成の経過に密着してみた🤲

割れ壁の塗見本経過

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分でデザインせずに勝手に割れていくっていうのがすごい魅力的だなって私は感じました😁💖

土壁の割れた表情がとてもおしゃれに感じませんか❔

カフェとかBarなどの壁に合いそう…🤍

 

このようにお客様からの要望に合わせた塗り見本を作成しています。

気になる商品があれば、塗見本を送付致しますので是非☆

2021/10/02(土曜日)ご依頼ください|お客様より依頼の漆喰の塗り見本を作成中!

【2021.10.02更新】


ご要望に合わせた塗見本作成致します。


 

漆喰には様々なパターンがあります。塗見本でご確認ください。

営業訪問させていただいていますと、塗り見本作成依頼を多くいただきます。
特に多いのがフラット(真っすぐ)な仕上げとパターン(模様)仕上げの2種類欲しいとう依頼で、やはり仕上げにより部屋のイメージが大きく変わるからだと言われます。
同じ材料から施工される方の手により、イメージにあったいろいろな仕上げ方が出来るのが塗り壁の良さですよね。
色付けも可能ですし、砂などの骨材を混ぜれば表面が少し荒々しい、お寺やお城などの日本の漆喰壁のイメージとは全く違うものになります。
工夫しだいでオンリーワンの壁ができる!みなさまもぜひいろいろな仕上げに挑戦し、良かったよとういうものがあればこのブログでご紹介させてください
お待ちしております。

20160805_131749

202120160805_131818

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ