MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「新人営業マンの悩み!」の記事一覧

2021/09/10(金曜日)漆喰でパターン仕上げ塗ってみた!

漆喰デザイン パターン仕上げ「いいね」!


こんにちは、新人営業マンの藤森です。

現在、電話対応でお客様からのご質問にお答えできるようになるため、塗り壁商品の勉強の一環として塗り見本の練習をしています。

今回は、「リライム」でパターン仕上げをしました。

 

漆喰仕上げパターンとフラットの2つの違い!

①デザイン(意匠)
☟下の写真は、「リライム」のパターンとフラット仕上げの塗り見本です。

写真のパターン仕上げは、スタイロ(断熱材)を使ってパターンをつけています。フラットは、押さえ仕上げです。

>>漆喰の押さえ仕上げについてのブログはこちら

 

パターン仕上げにはスタイロだけでなく、鏝などを使って模様をつけたりと様々なバリエーション(種類)があります。

なのでパターン仕上げはお好みのデザインにでき、フラット仕上げは表面がツルツルで上品な仕上がりで、両方共に違う良さを感じました。

 

②作業性

フラットの場合は、初心者には真っ直ぐ塗る事が難しく、押さえる時に塗り付けが薄い部分と厚い部分が出てしまい仕上げがシビアでした。ですが、パターンの場合は仕上げに模様として凹凸

が付くためフラットに比べると塗り付けの精度があまり必要なく、初心者でも塗れそうな気がしました。実際に塗り見本初心者の私が塗ってみると、パターンとフラットでは塗り付けの時間が

倍以上の差が出ました。

 

やっぱりパターン仕上げは塗りやすい!

 

「リライム」は、高い撥水性でカビや汚れに強いだけじゃなく、パターンとフラットのどちらの仕上げも可能で用途や場所によって使い分けてみるといいなと思いました。

漆喰でも施工方法に

よって様々な技術があり、仕上げ方の選択肢が広がることは非常にメリットと感じました。これからも漆喰だけでなく、土壁などの塗り材の塗り見本をたくさん練習し皆様にご紹介したいと思

います。

<<ハイブリッド漆喰「リライム」の商品ページはこちら・・・

2021/09/10(金曜日)新人営業マンの疑問!漆喰はお風呂場に塗れるの?

漆喰をお風呂場に塗るのはお控えください


 

なぜ漆喰をお風呂場に塗るのが厳しいのか?

 

漆喰の主な剥がれの原因は、湿気などの水分が主な原因となります。

「その水分が漆喰と下地の間、ようするに接着界面に浸入することで、漆喰が下地から離れ、浮きが発生します」

漆喰は呼吸する壁材で湿度を調節してくれる機能がありますが、もちろんその機能にも限界があり、限界を超えた湿気は水分として中に取り込んでしまいます。
お風呂場の環境は、漆喰を外部に施工するのと異なり、湿度もかなり高く、また、取り込んだ湿気(水分)を乾燥することが非常に難しい、かなり過酷な環境といえます。
その結果、水分がアッというまに漆喰と下地との接着界面まで到達し、剥がれてしまいます。

漆喰や珪藻土壁は確かに湿度調整する良い性能を持った壁材ですが、その性能にも限度があり、万能ではないことをご理解いただければと思います。

 

塗り壁の施工、やり方で気になる事ございましたらお問わせください!

2021/03/17(水曜日)製品サンプル用下地|大量作成!

 

初めての試み!下地完成


 

 

こんにちは、新人の藤森です。

今回、塗り見本の下地に使うのは「島かべプライマー」です。

一人で塗るのは大変なので先輩に手伝ってもらいました。

工程としましては、石膏ボードに「島かべプライマー」を塗布した後、カットに入ります。

 

 

島かべプライマー塗ってみた

 

 

この日は、風が強かったので倉庫内で塗りました。

用意したのは、ローラーと容器、後は汚れないようにブルーシートそれから材料を塗るだけです。

「島かべプライマー」を塗るのには、時間はそれほど掛かりませんでした。

なので「島かべプライマー」は、私のような初心者でも簡単に塗ることができます。

 

塗り見本カット。安全に!

 

今回、初めての試みで会社に眠っていた「卓上丸のこぎり」を使用しました。

機械に詳しい社員さんにアドバイスをもらいながら修理し、無事にカットができました。

カットの工程では、サイズがずれないように慎重に行い、何とか完成しました!

 

塗り見本

 

今後もより良い塗り見本をつくるため、今回のような下地だけでなく、仕上げ材の特訓も行っていきます。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ