MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「オリジナルデザイン壁」の記事一覧

2024/04/22(月曜日)塗り壁で作った椅子がカッコイイ 

オフィスエントランスの椅子を塗り壁でシックに

 

当社がオーダーで開発、製造させていただいた塗り壁材料を施工した業者様より、完成後の画像が届きました。

 

 

ある企業様のオフェンスエントランスで、空間コンセプトが有り、それに合う壁材を施工する業者様から依頼をいただき、オーダーで開発、製造させていただきました。

依頼をお受けした時、業者様が苦労されていたのが色出し(色味)の部分で、コンセプトイメージがあるので、色は企業様ご希望のものに合わせないといけない部分でした。

この壁材は最後にトップコートを施工し、表面強度を上げる使用になっているので、最終のトップコート施工後にご希望の色に合わせる必要があったため、色合わせが非常に難しいからです。

色出し試験を何度も繰り返し、色を合わせ、テクスチャを表現するのにもどのやり方(施工方法)が一番現実的かなども検討しながら開発しました。

オーダー塗り壁は必ず実物サンプルを作成、提出し、サンプルはお客様にご納得いただくまで繰り返し、変更、提出します。ご納得いただいた時点ではじめてオーダー塗り壁のレシピが完成となります。

当社では壁材を素材から選定し、ゼロから開発、製造するオーダー塗り壁製造をお受けしており、水で練れば施工できる状態で材料を納品致します。

また、材料を納品するだけではなく、施工する業者様の不安を取り除くため納品前に、製造したオーダー塗り壁の施工方法のレクチャもしております。

 

 

画像を送ってくださった業者様よると、「オーナー様も仕上がりに満足してくださり、喜んでいただいたよ」と報告がありました。

採用いただいたお客様に喜んでいただく事が当社も一番嬉しいですし、社員のモチベーションになります。

 

ご紹介させていただいた現場のように

「空間コンセプトはあるが、イメージに合う壁が見つからない」

「こんな色とデザインにしたいが、そんな壁が見当たらない」

などでお困りのデザイナー様、設計士様、オーナー様はお気軽にお問わせください。

2024/04/02(火曜日)AWASO(オーダー壁)の採用現場のご紹介

コンセプトは洞窟の中ような空間

 

AWASO(オーダー壁)を採用いただいたお客様の店舗が完成したので撮影にお邪魔しました。

 

 

 

壁だけでなく、床材もオーダーで開発し、採用いただいております。

家具やインテリアとの相性もバッチリですね。素敵な空間です。
海外のお店にいるような雰囲気になっていました。

 

 

採用にいたった経緯をお伝えすると、オーダー依頼者はこの店舗のオーナー様で、「土のミュージアムSHIDO」に興味が有りご来社いただいた所からスタートしました。


■土のミュージアムSHIDOくわしくはこちら⇒土のミュージアムSHIDO (kinkikabezai.com)

 

当社のミュージアムを見て、空間内の雰囲気を非常に気に入ってくださり、オーナー様が表現したかった「洞窟の中にいるような感覚」が表現できそうだとのことから、オーダー壁の開発依頼をいただきました。

依頼いただき、サンプルを提出し、ご納得いただいた当社が開発した壁が下記になります。

 

オーナー様も完成後のお店の雰囲気に満足していると言っていただきました。

 

当社ではお客様のイメージやコンセプトに合う壁の製造、開発をしております。写真やパースなどでご要望をお聞かせください。

お聞きした内容を元にサンプル作成し、お客様にご確認いただきます。サンプルはご納得いただくまで、何度でも作成致します。

「こんなデザインにしたい!」「あんな空間ができないか?」などで困っている方はご相談ください。

2023/10/11(水曜日)自然を感じる土のような壁

年月が経過した山肌のような表面 内部・外部どちらにも使用できる壁


 

 

エコやSDGsの観点から建築でも「自然を感じる空間」というコンセプトが増えてきているようです。

そんなコンセプトに合う空間を創るとなれば、例えば植物を置いてみたり、木(木材)が見える天井にしてみたりなど、方法はさまざまあります。

自然を感じる空間づくりで壁に着目しているデザイナーや設計士様より、

「表面が荒々しい感じで土っぽくしたい」

「ゴツゴツした土のような表面の壁はできますか?」

とお問わせいただいたことが数回あります。そんな時に提案しているのが左官仕上げの中の一つ「掻き落とし」です。

 

 

弊社の地元、淡路島の砂を壁材に混ぜて壁に塗り、ある程度乾燥してから、表面を削り落とす仕上げ方法です。

表面を削ることで表面に混ぜた砂が良く見えるようになり、凹凸もはっきり出て荒々しい、力強い雰囲気になります。

 

■通常の壁材で掻き落としはできない

 

「掻き落とし」はどちらかと言えば伝統的な左官仕上げの方法になります。昔は施工をお願いされた左官職人が自分で材料を調合していましたが、現代に継承されていません。

「掻き落とし」は仕上げに表面を削る工程があり、砂などが混ざった重い材料を厚く塗る必要があります。

 

 

通常の塗り壁仕上げ材に砂などを混ぜて塗れば、重さに耐えられず、塗った材料が下に落ちてしまいます。

また、仕上げまでの工期の問題もあります。塗れば終わりではない、最後に表面を削る工程が有る掻き落としは、塗ってある程度材料が固くなってからでないと削る事ができません。

 

 

長年、左官材料にたずさわってきた当社のノウハウを活かし、重い材料を厚く塗っても落ちない高い接着性、塗ったその日に仕上げまでするための乾燥時間、内部・外部どちらにも使用できる耐久性なども考慮した掻き落とし専用材料を開発しました。

 

 

土のような感じ、土っぽさを出せる「自然を感じる空間」を創りたい方はご相談ください。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ