MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「お勧め製品ご紹介!」の記事一覧

2023/11/01(水曜日)厚付け中塗り漆喰ドカッと!滑らかな表面にもできる

表面にやさしくコテをとおせば滑らかに

 

プロの業者様、DIYのお客様を含め、当社に多い問わせの古い土壁の補修

そんな時非常に便利な製品が「島かべドカッと!」です。

 

 

■ドカッとを利用した土壁補修方法⇒近畿壁材 | ボロボロしている古い土壁補修マニュアル (kinkikabezai.com)

 

ご利用を検討、もしくはご利用中のユーザー様から何度かご質問受けたのが、ドカッと!の上にもう何も塗らないので、

ドカッと!表面をお寺やお城の漆喰表面のように滑らかにして、仕上げたいということです。

ただ、塗っただけでは砂漆喰(中塗り漆喰)のため、表面はザラザラに仕上ります。

実はやり方は簡単で、壁全体に塗り付けが完了し、平滑(フラット)にできたら、ドカッと!表面をやさしく撫でるようにコテをとおせば

滑らかな表面になります。

 

滑らかな表面仕上げにはメリットも

 

表面が滑らか=表面が密になっているので、埃などもたまりにくく、水分の吸い込みを少なくなり、ザラザラ仕上げと比較すると、汚れが付きにくい漆喰壁になります。

ドカッと!ザラザラにも滑らかにもできる中塗り漆喰です。お試しください。

2022/08/29(月曜日)版築土塀人気だけど、実際型枠組んで版築突くのはちょっと大変!そんなお悩みを持つお客様にご提案!

デザイン的にかっこいい版築土塀そんな版築デザインを塗り壁で提案!

え!そんなことができるの?

 

近畿壁材も版築のデザインを塗り壁でできないか?試行錯誤してきました。

土壁の色を変えたり、塗のパターンを変えたり、塗ってクレイを地層のように塗り分けました。

ただ、ちょっと違うかなぁ~

そして次にチャレンジしたのが、掻き落とし!

版築土塀ができる土壁!「塗ってクレイ」

 

 

 

もっとリヤルに、もっと版築・・・というわけで研究室が編み出した最終形!

 

どう?

 

この版築風塗り壁の実現には、掻き落としができる配合石灰

〉掻き落とし配合石灰!

 

 

 

 

2022/05/03(火曜日)古壁リフォーム、繊維壁は剥がしてから塗り直しましょう!

お客様からのご質問!

古い繊維壁に直接漆喰は塗れますか?

古い古民家などでよく使われている「繊維壁」

そんな繊維壁を漆喰に塗り替えたいお客様からのご質問

古い繊維壁の上に直接塗り壁(漆喰壁)は塗れますか?

繊維壁に漆喰は塗れません。必ず剥がして下さい。

剥がした後、アク止め処理で島かべプライマーその後ボードベースを塗って漆喰を塗って下さい。

>島かべプライマーご購入はこちら・・・

 

>ボードベースのご購入はこちら・・・

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ