近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「土壁仕上げ」の記事一覧

2024/11/22(金曜日)落ち着いた雰囲気で大人な時間を過ごす

 

居酒屋の店舗オーナー様がDIYで塗った土壁をご紹介。

 

当社のオンラインショップ『ぬりかべ屋SHIDO』でご購入され、オーナー様がご自身でDIY。

パターン仕上げで照明が当たると陰影が映し出されています。

また、塗ってくれいの商品にすさが入っているので、すさの良い表情も映し出されています。

 

テクスチャともに家具との相性が良く、心地いい空間を彩っています。

 

▼現場写真▼

塗ってくれい№11 淡路 を採用頂きました。

店名:お魚KiTCHenまるみ

 

 

塗ってくれいの既製品は6色カラーバリエーションがございますが、日塗工カラーチャートでも

色をご指定いただくとお好きな色を製造することもできます。

 

当社ではお客様の建築イメージ、コンセプトを実現する、壁材、床材のご提案をしております。

多彩な空間を彩る壁や床の質感、表情をゼロから開発し、形にします。

「こんな感じにしたい」「こんな風にならないかな」「こんな仕上がりになれば実現できるかも」などがあればご相談ください。

■オーダーメイド塗り壁について 詳しくこちら・・・

2024/10/15(火曜日)淡路土を使ってwell – Beingを目指す

「土と、淡路島で何かええ感じの瞬間を作る」

 

当社の体験施設兼カフェのご紹介です。

 

淡路島の土で育った食材と淡路島の土を使った体験
淡路土を使ってwell being projectがstart!!

 

▼棟上げの様子&施工前の写真▼

   

 

淡路島の自然を感じながら土と心地よい空間を創りそこに集い
リサイクルやサスティナブルに適した素材「土」から生まれるコミュニティーで人との関係を大切にする。

土から始まるコト・トキ体験で手作り、手仕事のぬくもりを感じながら
はじまりの島淡路島の大地の恵みを利用して人を幸せにするProjectです。

 

▼施工の様子▼

  

 

◎既存の土壁を剥がし再利用しました。再利用の土を配合し塗りやすくするのが、

 研究の難しかったポイントでした。

◎土間は掃除のしやすいように&滑らかに。

◎撥水剤を使用し、『土のシンク』を。お客様に大変感動されます。

 

▼完成写真▼

 

 

 

当社ではお客様の建築イメージ、コンセプトを実現する、壁材、床材のご提案をしております。

多彩な空間を彩る壁や床の質感、表情をゼロから開発し、形にします。

「こんな感じにしたい」「こんな風にならないかな」「こんな仕上がりになれば実現できるかも」などがあればご相談ください。

 

■オーダーメイド塗り壁について 詳しくこちら・・・

 

2024/10/05(土曜日)無意識の心地よさを体感し、つい長居をしてしまう空間

自然素材の上品な空間と光の導線で心地良さを

 

この度完成写真を送ってくださったのは、注文住宅を手掛ける工務店様。

こちらの工務店様が大切にされていることは、何年経っても「やっぱりわが家がいいな」と思っていただける家づくり。

そんな工務店様の想いが、お客様である施主様に伝わるアトリエを新しく建築することになり、そのアトリエに当社の「土壁」を採用していただきました。

 

 

 

「土壁」を採用したのはコンセプトである、【無意識の心地よさを体感する空間】を実現するためです。自然素材である「土」を空間に取り入れ、しかも上品さを感じるデザインに仕上げることで表現しています。

コンセプトの実現には上品な「土壁」の空間だけではなく、空間内の光の導線も考えられた建築になっており、「土」と「光」のコラボで【無意識の心地よさを体感する空間】を表現しております。

 

 

 

こちらの工務店様の住宅に対する考えや、ご紹介した工務店様のアトリエが気になり、一度見学したいと思った方はお問わせください。

■アトリエをご紹介させていただいた工務店様はこちら・・・

 

 

当社ではお客様の建築イメージ、コンセプトを実現する、壁材、床材のご提案をしております。

多彩な空間を彩る壁や床の質感、表情をゼロから開発し、形にします。

「こんな感じにしたい」「こんな風にならないかな」「こんな仕上がりになれば実現できるかも」などがあればご相談ください。

 

■オーダーメイド塗り壁について 詳しくこちら・・・

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ