2019年5月の記事一覧
30
2019 05
これからの季節カビに注意!だからこそ事前にカビ対策商品の採用をおすすめ!
漆喰は強アルカリで、主成分の消石灰は殺菌・消毒などにも利用される抗菌性の強い建材と言われています。Phが高く強アルカリの漆喰の上には絶対にカビが発生しないのか?・・・となると残念ながら発生してしまいます。ただ内部からの発生ではなく、表面にカビ菌が付着しての繁殖となります。
当社もカビの専門家ではないので20万種を超えるカビの繁殖原因までの特定はできませんが、「温度」「湿度」「栄養」があればどのような場所にでも発生するそうです。もちろん強アルカリで殺菌性の強い漆喰内部からの発生ではなく、外部では雨水や植物、内部では結露水などへの表面の付着により、その表面の水分(湿度)などへカビ菌が付着し、発生する可能性はあります。もちろん漆喰も長期ではアルカリ性から少しずつ中性になり、中性化した漆喰は特に発生の可能性は高くなります。
カビは温度20~28℃、湿度60%以上でよく繁殖します。水や埃などの有機物を栄養源としたカビ菌が風などで外壁に付着し繁殖します。空気中に無数にある、カビ菌の付着を防ぐ事は出来ないので、漆喰表面の吸水率を低くする事が最大の予防になります。
そこでおすすめするのが「しっくいリライム」
>>しっくいリライムくわしくはこちら・・・
「しっくいリライム」は抗菌剤と撥水剤を配合したしっくいで、カビ・汚れに強いのが特長です。日本は気候的に湿度が高く、ヨーロッパなどと比較してもカビが発生しやすい環境が整っています。だからこそ事前にカビ対策が含まれた商品を採用していただくことで、カビの問題が解決できますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/30 09:00
29
2019 05
土壁を内装に使ってみたいんだけど・・・
近年は和室以外にも土壁を検討してみたいというお客様が増えているようです。
その中でご質問が多いのが、下地についてで、石膏ボード系の上の土壁の施工方法関連です。
石膏ボードでも土壁を施工出来るんでしょうか?
今回は下地別と土壁の仕上げ種類別の施工方法の違いをご紹介します。
まず、弊社では3種類の既調合の土壁があります。
①「本土壁やすらぎ」・・・上品な仕上がりの本格糊土。通常塗り厚は2㎜です。
«本土壁やすらぎはこちらをクリック
②「中土(なかつ)」・・・中塗り土を水練りするだけのプレミックス材料にしました。通常塗り厚は5~10㎜です。
«中土(なかつ)はこちらをクリック
③「塗ってクレイ」・・・石膏平ボードに塗る事を考えて開発した現代風の土壁です。通常塗り厚は1.5~2㎜です。
«塗ってクレイはこちらをクリック
最近では中塗り仕舞いといって、荒々しい中塗り土の意匠が好まれ、それを仕上げにしたいという要望も多いので合わせてご紹介しています。
※石膏平ボードの上に施工する場合
・やすらぎを施工する場合は、ジョイント処理後、下地材ボードベースライトを塗り乾燥後、やすらぎで上塗りをして下さい。
・中土を塗る場合は、ジョイント処理後、下地材ボードベースライトを塗り、木鏝で表面を粗し乾燥させた後、出来るだけ薄く(5㎜以下が望ましい)塗って下さい。
・塗ってクレイの場合は、ジョイント処理後、そのまま上塗りが可能です。
やすらぎや中土は原料が天然素材だけでそれほど付着力がありません。ですので塗り厚が厚くなる場合は下地の表面を粗し、下地材と上塗り材の引っ掛かりを多く作る等の工夫は必要です。
«土壁の下地にも使える ボードベースライトはこちら
※石膏ラスボードの上に施工する場合
・やすらぎと塗ってクレイの施工は、石膏プラスター(Bドライプラスター推奨 吉野石膏様)を塗り完全乾燥後。城かべシーラー3倍液を塗布し完全乾燥させ、上塗り土壁を施工して下さい。
・中土を施工の場合は、石膏プラスター(Bドライプラスター推奨)を塗り付け、木鏝で表面を粗し乾燥させた後、城かべシーラーの3倍液を塗布し完全乾燥させ、上塗りを施工して下さい。
このように昔ながらの木舞下地でなくとも、多少の施工手順の違いはあっても、土壁を施工する事が出来ます。
土壁の雰囲気がお好きな方、ワンポイントのアクセントをお求めの方、是非土壁を一度検討してみてはいかがでしょうか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/29 11:49
26
2019 05
外壁塗り壁で高級感あるのは掻き落とし仕上げです。
お客様から外壁掻き落とし仕上げを行なうということで、勉強のため見せて頂きました。
掻き落とし仕上げの歴史は古く、白セメントや消石灰、寒水石などを使って行なわれていた工法です。
近年では、左官職人さんの独自のアレンジで、今までとはイメージの違うデザイン性に優れた掻き落とし仕上げが増えています。
今回見せて頂いた掻き落とし仕上げは、色はグレー!和モダンで素敵な住宅です。
配合は、左官職人さんのオリジナル配合だそうです。
掻き落としは、モルタル下地に削り落とす分も考慮して厚く塗ります。よって塗り付けも難しいとの話、
また、一度塗りでは無く、配合を変えた下塗りを塗った後、上塗りを追い掛けで塗るそうです。
数時間乾燥待ちを行なって、掻き落としていきます。
掻き落としの道具は、剣山やワイヤーブラシ!
使い込んだ道具!
材料の乾燥具合や掻き方を間違うとムラになるので注意が必要とのことです。
細かい部分も定規を当てて時間をかけて丁寧に掻いていました。
高級感と表面の凹凸による立体感、掻き落とすことで見えてくる骨材などが魅力の掻き落とし仕上げ、左官材料の醍醐味ですね。
歴史ある材料ですが、左官職人さんのアレンジで無限に広がるデザイン性が魅力です。
当社でも蔵直しを使った漆喰の掻き落とし提案しています。
ご興味のある方は、一度チャレンジしてみては如何でしょう。
≫蔵直しを使った掻き落とし!漆喰蔵直しは、漆喰の未来を変える新しい材料です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/26 17:45
26
2019 05
壁カラーがすべて500g入りに変わります!雨に強いベッラムーロは色むら知らず!
今月の1日より壁カラー基本色、オリジナル色、土色すべて500g入りに変わります。
「今まで、100gで使いにくかったですが、500gいりで大変便利になりますね」
今回は、ベッラムーロに壁カラーオリジナル色を入れて色試験を行いました。
≫全部で7色、500g入りになった壁カラーオリジナル色はコチラ
今回壁カラーの着色に使った製品は、噂のメンテナンスフリー塗り壁、抜群の撥水力の「ベッラムーロ」
≫高い撥水性能で雨水をバンバン弾く優れもの!ベッラムーロはこちらをご覧下さい。
まずは、壁カラーとベッラムーロ主材を空合わせします。
下地には、リライムベースや漆喰ベースをお勧めします。
ベッラムーロは、超撥水の仕上げ材!パターン仕上げが出来て洋風住宅に最適です!
高性能仕上げ材、ベッラムーロを使えば、壁カラーでの色むらもありません
≫ベッラムーロをご覧下さい!ベッラムーロの詳しい商品情報はこちら・・・
壁カラーオリジナル色は、全部で7色!
漆喰や珪藻土壁など色々な壁材に使える壁カラー
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ http://www.kinkikabezai.com/ ^^^^
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/26 10:00
23
2019 05
仕上げ塗りの乾燥がはやくなる夏に大活躍!これを使えば安心して塗れます
暑い中の作業、左官様は本当に大変だと思いますが、夏場のお仕事で左官様のお悩みがもうひとつありますよね。
気温が高いため、どうしても乾燥スピードがはやくなることです。
住宅の建築様式が変わり、内装は玄関部分が吹き抜けになっている面積が広い大壁、外部も同じように洋風なイメージで大壁・・・みたいな現場もすでにご経験ある方も多いのではないでしょうか。
塗る面積の広い大壁の現場は増えたけどあまり応援も呼べないし、でも夏だから乾きがはやいし・・・
こんなお悩みをもっている方はぜひ一度下地材「内装用ボードベース」・「外装用漆喰ベース」をお試しください。
この下地材の特長は・・・
①水引き性能が高いため、仕上げ材の乾燥スピードが遅くなる
②水引きが安定し、ムラ引きしない
③ビニールクロスや古い漆喰壁の塗り替えにも使える強い接着力
■すでにご使用いただいている左官さんの声
「夏場は珪藻土壁を塗る場合にも使っている。仕上げ塗りをする時、乾きがはやいので霧吹きが必需品だったが必要なくなったので助かるよ。」
そんなの使ってみなくちゃわからないよ!という方はただいま無料サンプル進呈中です。実際に使用いただき、乾燥スピードの違いを実感してください。
ボードベース1ケース無料サンプルお申し込み!【無料進呈】
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/23 09:00
19
2019 05
砂しっくいの革命!漆喰中塗りが変わる!厚付け砂しっくいの登場「ドカッと!」
当社の人気商品ドカッと!ご存知ですか?
厚み10㎜が一度に塗れる砂しっくいとして土蔵や土塀の補修材料や、通常の厚塗りが必要な砂しっくいに使われております。
≫ドカ付け可能な砂しっくい「ドカッと」は様々な使い方を提案します。
ドカッとの使い方としては、土蔵や土塀の補修など大きく欠損した部分の補修や、木摺り下地など一度にドカ付けが必要な部分などに利用出来ます。
軽量で、付着力も強く鏝すべりなども良好なドカッとは、現場の強い味方です。
ドカットの塗り見本資料準備しております。
お気軽にご請求下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ http://www.kinkikabezai.com/ ^^^^
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/19 10:00
16
2019 05
外壁の汚れで塗り替え検討中の方へおすすめ!
「ベッラムーロ」の特長は、汚れた壁の上に施工しても汚れを隠してしまう高い隠ぺい力と、撥水剤混入による完成後の高い撥水力で、リペア後汚れない材料になっています。
せっかくきれいに壁をリペアしても「ベッラムーロ」にすぐ汚れが付いてしまうようではリペアする前の壁のようになってしまいます。この「ベッラムーロ」の特長、高い撥水力は下の動画でご確認ください。
ただし「ベッラムーロ」でご注意していただきたいのは動画で見ればおわかりのとおり、骨材が入った洋風漆喰壁調に仕上る点です。日本の伝統的な漆喰、真っすぐフラットで、なめらかでつやがある仕上げはできない商品になっております。
>>ベッラムーロくわしくはこちら・・・
住宅の外部の汚れやカビが原因で塗り替えをお考えの方はぜひご検討ください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/16 09:00
14
2019 05
漆喰で掻き落とし!注意点は?
リシン掻き落とし等で知られる掻き落とし工法は、左官の醍醐味とも言える立体感が出て非常にかっこいい仕上げです。
又、経年と共に味わい深くなっていく壁でもあります。
弊社はこの掻き落とし仕上げを漆喰メーカーらしく、「漆喰掻き落とし」として推奨しています。
では作業する点での注意点はというと・・・
①下地はモルタル壁を推奨します
・10㎜程度の厚みを付け掻き落とし、仕上がり厚8㎜と重さのある仕上がりの為、下地は動きなくしっかりしていないといけません。パネル系の下地ではクラックや剥離の危険があります。
②掻き落とすのは塗り付け翌日
・リシン掻き落とし(セメント系)と違い、当日にカチカチになってしまうわけではありません。あまり早く掻きすぎると削れすぎてしまいますので翌日に仕上げるのがいいでしょう。
③吸水防止処理を推奨します
・掻き落とし仕上げは表面をデコボコにしてしまう為、押さえ仕上げ等より吸水率は上がります。ですので城かべ撥水剤を利用して吸水防止処理をしておけば、長期間安心です。汚れがデコボコに入っても撥水処理をしておけば洗い流しやすいです。
以上の点が注意点ですが、掻き落とし仕上げは重厚感があり一際目立つ、左官職人様しか出来ない仕上げです。
塗見本もご用意していますので、ご興味がある方は是非一度ご検討下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/14 16:58
12
2019 05
さぁ!梅雨対策!外壁漆喰の強い味方、雨に強い漆喰リライム登場
外壁への漆喰は、デザイン的にも住宅の機能的にも本当におしゃれで素敵です。
全面しっくいで塗られ、真白になった住宅は高級感がありますね。
そんな、素敵な「漆喰の家」の外観を守る新しいご提案!
これからの梅雨時期にも備え、撥水剤配合のニュータイプの漆喰は如何でしょうか?
しっくいリライムは、漆喰に撥水剤と防カビ材を入れたニュータイプの漆喰で、油の混入や撥水剤の塗布をすることなく漆喰壁を雨水から守ります。
高い撥水力で漆喰内部への水の浸入を防ぎ、壁の乾燥を早めることでカビの栄養源でもある水をシャットアウトします。
また、強アルカリの漆喰壁は、カビが生えにくい材料ですが、より効果を高めるために、抗菌剤を+プラスしてあります。
洋風パターンから通常の押さえまで出来るリライムは、雨に強い漆喰です。
≫リライムの資料請求お問い合わせは、コチラのお問い合わせから・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ http://www.kinkikabezai.com/ ^^^^
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/12 10:00
09
2019 05
これで暑い季節でも安心して漆喰が塗れます
過ごしやすい春もあっという間に終わりに近づき、今年ももうすぐ暑い季節がやって来ます。
水引きが重要な左官仕事ですので温度がグンと上がる夏場は施工難易度が上がります。
特に日差しがきつく、蓄熱もある外部の漆喰仕事は気をつけなければいけません。
そこで皆様にご好評いただいているのが漆喰専用下地材、外部用「漆喰ベース」と内部用「ボードベース」です。
強力な水持ち性能により、十分に上塗り漆喰を押さえる時間が出来ます。
乾きが早いため、いつもより応援を沢山呼んで仕上げなければいけない!なんて事も解決してくれます。
さらにシーラー材と違いムラ引きする事が少なく、漆喰ベース、ボードベース各下地材の色も白色のため、下地が透けて見えたりもしません。
特に外部施工では漆喰ベースの特長が買われ、塗り替えだけでなく、モルタル下地に漆喰ベースを塗り、上塗り漆喰を仕上げる工法を採用される方が増えました。
上塗り漆喰に糊を足し保水性を上げるのも勿論有効ですが、それ以上に大事な下地で、暑い時期の漆喰施工が失敗が少なくなればと思います。
ボードベースは、内装漆喰の施工下地として抜群の性能で高い評価を頂いております。
お客様に選ばれて10年、下地材としての自信があります。是非使っていただきたいので、初めてのお客様に限り『1ケース無料』でお送りします。
下のリンクからアンケートにお応え頂き、お申し込みお願い致します。
ボードベース1ケース無料サンプルお申し込み!【無料進呈】
※この無料進呈は、販売店様・施工業者様等を対象にしております。個人名様(会社名・屋号・店名等の無い方)のお申し込みはお断りさせて頂きます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・
2019/05/09 11:00