土蔵や土塀の補修にはドカ付け(厚付け)の島かべドカッと!が必要
ご自宅や古い納屋の壁、実家の祖父母が住む家の外塀が土壁むき出し状態でボロボロになっていませんか?
だから直さなくちゃ・・・
こんな風にお考えの方多いんじゃないですか?
出張で全国各地に車でお伺いさせていただきますが、そのような状態の土蔵、土塀を目にすることが多いからです。
「土蔵土塀の補修難しいよなぁ~」
そんなお考えになるのは当然、そんな時は「漆喰ドカッと!」が便利。なぜなのか?おすすめする理由をご説明します。
土蔵土塀の補修にドカッと!おすすめ理由その①
1度に20㎜近く塗れる厚付け可能な砂漆喰なので凸凹を簡単に直せる!
想像してみてください。
土壁がむき出しの部分がまっすぐな事なんてほぼ無いですよね。ほとんどの場合ボロボロ落ちて、かなり凸凹しています。
だから1度に20㎜近くも塗れるドカッと!は凸凹を直すのに便利なんです。
地ならし、不陸調整と言われる作業スピードが格段にはやくなります。
どれだけ厚く塗れるのか下記のYOUTUBE動画でご確認ください!
土蔵土塀の補修にドカッとをおすすめする理由!
厚塗り仕様でも材料の塗り付けは軽く軽快!
むき出し状態の土壁はさきほど言ったようにボロボロしていることがほとんどです。ボロボロしているということは強度が無いからそのような状態になります。
みなさんここから再び想像してみてください。
ボロボロと弱くなった土壁にどんどん塗り上げて、まっすぐに補修する材料がもし重たかったからどういう事が起こると思いますか?
弱くなった土壁が重みに耐えられず、剥がれ落ちてしまいます。
ドカッと!は昔から使用されていた土壁や中塗り漆喰に比べて重さはなんと半分!すごく軽いんです。だから弱い土壁にもやさしいんですよ。軽さは下のYouTube動画でご確認
土蔵土塀の補修に島かべドカッと!おすすめする理由
島かべドカッと!は、厚塗り仕様なのに乾燥がはやい!
あたりまえですが厚く壁塗りすると材料がたくさん付いているため、乾燥するまでに時間がかかります。ここで問題になるのがなかなか仕上げ塗りできないとういう事です。
むき出し状態の土壁をまっすぐにできたとしても、まっすぐするために塗った材料が乾かないと、仕上げ塗り作業ができません。
ドカッと!は厚く塗ってもはやく乾燥するように乾燥促進剤を配合しており、そのスピードは土壁や中塗り漆喰に比べ約3倍のスピードで乾燥します。だから仕上げ塗りをはやく行え、工事期間を短縮できます。
いかがですか?以上が漆喰ドカッと!をおすすめする理由です。みなさん一度ご使用ください。見違えるほど土壁補修作業が楽になりますよ。
20210104改訂
すべての漆喰工事に!日本伝統の本物の漆喰壁!島かべ漆喰をお勧めします。
★SNSで情報配信中!
———————————————————————