厚付け砂漆喰・島かべドカッと!
10mm塗れ乾燥が早い!従来の砂漆喰よりも高性能な補修用砂漆喰!木摺り下地や土蔵や古民家の改修に使える厚付け用砂漆喰としてお使い下さい。品番
289304
品番
289304
厚く塗る事が必要になる古い土壁補修工事などで大活躍します。厚塗りだけではなく軽量化もしており、厚く塗っても軽いため重量負担を減らし、下地にやさしくしております。
また厚く塗ってもはやく乾燥するように乾燥促進剤を配合しており、工期短縮にもつながります。
1度で10㎜以上厚く塗れますが厚みは自由に調整ができ、3㎜でも5㎜でも塗る事ができます。
1度に厚く塗れる特性を活かし、木摺り漆喰、なまこ壁(棒しっくい)の芯部分など厚みが必要な場合にもおすすめする軽量中塗り漆喰です。
【特 長】
〇1度に10ミリ以上の厚みが塗れるため不陸調整が簡単
〇厚塗りでも軽量のため下地への負担軽減
〇厚塗りでも軽量のため作業性抜群
〇乾燥促進剤配合で厚塗りでもはやく乾燥。工期短縮
〇厚みは自由に調整できる
【施工下地】
・古い土壁の補修で土壁が凸凹しており、補修に厚みが必要な土壁。
古い土壁には「土壁強化剤 土強」を塗布してから施工してください。
・木摺り下地への木摺り漆喰や厚みが必要ななまこ壁(棒しっくい)の芯部分など
吸水が激しいモルタル下地などには「島かべドライストップ」をお使いください。
【注意事項】
練り置きはできません。練った材料はその日のうちにお使いください。
定価【設計価格】 | 6,500円(㎡=3,250円※10ミリ厚施工の場合) |
---|---|
1袋の容量 | 20㎏ |
塗り厚 | 10㎜厚 |
施工面積/袋 | 2㎡/袋 ※10㎜厚施工の場合 |
出荷単位 | 1 袋より出荷出来ます。 |
主原料 | 消石灰 |
性状・材質 | 粉体 |
用途
古い土壁の補修で大きな不陸調整、木摺り下地への木摺り漆喰など
よくあるご質問
島かべしっくいのように練り置きはできるの?
練り置きはできません。ご使用分のみ練ってお使いください。
追っかけじゃなくても上塗りできる?
施工可能です。だたし乾燥後ドカッと!の上に上塗りをする場合は水引きが激しくなるので、「島かべドライストップ」を塗布し、乾燥後上塗り工程にすすんでください。
島かべドカッと!で仕上げ塗りにしたいのですが・・・
仕上げ塗りにしていただいてもかまいません。ただし、外部施工の場合はドカッと!乾燥後「島かべ撥水剤」を塗布し、保護してください。ドカッと!は中塗り漆喰のため、上塗り漆喰より吸水性が高く、保護しないと汚れなどが付着しやすくなります。
古い土壁の補修で不陸調整として使う場合、ネット(メッシュ)は入れた方が良いの?
挟み込んだ方がクラック防止効果が上がります。モルタルに挟み込む場合と同じ要領で、「島かべネット」は必ずドカッと!に追っかけ(ドカッと!が半乾きの状態)で伏せ込み、その後ネットが表面に確認できない厚みで塗り隠してください。あまり表面に近い部分にネットを挟むと剥離の原因になります。
10㎜厚以下でも塗れますか?
もちろん施工可能です。実際の古い土壁補修現場では下地が凸凹なので、5ミリ厚で塗る箇所もあれば10ミリ厚で塗る箇所も出てきます。そんな場合はその下地に必要な厚みでドカッと!を施工してください。