近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つPEKIブログBLOG

「土壁お探しですか?」の記事一覧

2022/06/01(水曜日)土壁販売|土塀の土壁を固くする強化剤


文化財の土塀を固めるためにご利用いただきました


 

以前ご紹介させていただきました、鳥取県湯梨浜町にある尾崎氏庭園の修復工事がいよいよ始まるので再度現場で工程打ち合わせをして参りました。

浸透性土壁強化材「土強」は納品済みで、噴霧して古い土壁を強化するところです。

 

<<土壁強化剤くわしくはこちら・・・

 

もちろん、その前に風化して砂が表面に出てきている弱い土壁部分は全て撤去していただきました。

「土強」塗布後、落としてから保管してある古い荒壁土と新しい荒壁土を混ぜたもので不陸調整を行い、その後中塗土で大直ししていきます。今年中に土中塗工程までして、仕上げ漆喰工程は来年の春以降の予定です。

当社では今は貴重になった「荒壁土」も販売しております。手に入らず困っている方はご相談ください。

 

<<貴重な荒壁土はこちら・・・

 

現場にはまたお邪魔させていただくので、工程が進み次第ご紹介させていただきます。

image image

土壁補修の事ならお問わせください!

2022/06/01(水曜日)土壁販売|文化財補修では当時の材料が必要ですが現在手に入らない物も・・・


手に入らない材料はオーダーメイドで対応します


 

兵庫県豊岡市出石(いずし)には重要伝統的建造物群保存地区があります。
町中に漆喰や土壁が塗られており、補修などの案件でよく足を運びます。

出石1

出石2
土壁の原料の土は昔から出石近郊で採取されていた、伝統の赤土が使用されていましたが、今は採掘業者も無くなり、補修や修復の際は色合わせなどでとても苦労するそうです。

出石3
きれいな色の赤土ですね。もともとで出石近郊で採取されていた土の色です。

こちらの補修現場のように、当時の土が手に入らずお困りの場合は、当社で土壁を調合し、オーダーメイドでつくることもできます。

<<塗り壁のオーダーメイドくわしくはこちら・・・

当社もこういう街並みの風景を残す、お手伝いが少しでも出来ればと思っております。

 

土壁の事ならご相談ください!

2015/09/02(水曜日)淡路土【土屋重吉】新製品登場!!

土屋重吉

お待たせしました。淡路土【土屋重吉】がいよいよ始動します。土壁屋として創業100年!創業者「重吉」爺さんの思いを継承し、匠に役立つ土壁屋を復活します。
国生み神話の淡路島で商売を続けてきた理由は「淡路土」です。淡路土を利用し日本の伝統文化を守るお手伝いをさせて頂きます。
まずは下記の2商品をご紹介!! 

土屋重吉シリーズ 【中土 ~なかつ~】

淡路島の素材(淡路土、淡路の稲藁、淡路の砂)だけを使った100%自然素材の配合中塗り土が完成!その名も「~中土 なかつ~」
中土

中土 仕上げ1
本格的な土中塗りから中塗り仕舞まで使える土中塗り材料です。

土屋重吉シリーズ 【糊土 ~のりつ~】

中塗りといえば上塗り・・・本格的な土物仕上げはいかがでしょう。高級淡路土を使った上品な土壁です。
本土壁やすらぎの個性的な意匠とは違い、みじんすさとみじん砂を配合した上品な土の肌をお楽しみ下さい。

のりつ2

糊土 1

和室やお茶室の落ち着いた雰囲気にどうぞ、淡路土製品は長く年月が経てば経つほど土壁本来の侘び寂び感が出てきます。

 

 

匠に役立つPEKIブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ