近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2015/11/14(土曜日)お醤油の香り

この度出張中ちょっと時間が出来たので醤油発祥の地、湯浅の町並みを散策しました。町並みは重要伝統的建造物保存地区でもあり、古い趣のある蔵などがたくさんありました。あいにくの曇り空であまりいい写真は撮れませんでしたがご紹介します。

醤油蔵も多く散策しているとお醤油のいい香りがします。落着いた雰囲気で気持ちも癒されました。

蔵ごとに昔ながらの方法で製造しているので自分にあったお醤油を探してみるのもいいかもしれません。

2015/11/09(月曜日)黒漆喰の押さえ仕上げ!

黒漆喰は究極の仕事!

漆喰を使用した黒漆喰堅押さえ現場を見せて頂きました。外壁の古民家との事で下地は木舞荒壁。土漆喰の砂漆喰で下地を整えその上に引き糊して黒漆喰の追っ掛け仕上げで押さえてあるそうです。
黒漆喰の施工の難しさには定評があり、白華や色むらに当社も日々苦労しておりますが古代漆喰を利用してここまできれいに仕上がるのを見ると、感激です。

古代漆喰 黒漆喰 黒しっくい  黒漆喰 しっくい 黒漆喰 城かべ

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2015/11/09(月曜日)この石垣すごくないですか?

出張中通りかかった民家の石垣を見てびっくり!! 扇型の石垣です。大きな石をどのようにして削ったのか?これは大変な作業だったでしょうね。
石垣 玉砂利 石垣 石積み

積み重ねてある角度にもびっくり、なかなか見れない石積みでした。

石積み 石垣 石垣

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ