PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「研究室!研究報告」の記事一覧

2017/12/13(水曜日)冬季の漆喰施工に朗報!

まだ本格的な冬ではないのに今シーズン最強寒波が到来中です。
積雪のある地域のお客様や年末までの工期で漆喰施工を急いでいる方も多数いらっしゃると思います。

しかし漆喰はセメントとは違い、空気中の二酸化炭素を吸いゆるやかに硬化していく材料です。当然気温の低い日は当日に乾燥せず翌日に・・・砂しっくい等の厚塗りでは何日も乾燥しない状態が続きます。この時期の夜は1℃や0℃を下回ってしまう事もあり、乾燥途中での凍結等によるクラックや硬化不良といった失敗の原因になってしまいます。

そんな時に役立つのが「漆喰蔵直し」
通常の使用方法は名前の通り、蔵を補修する際のドカ付けの漆喰の為に使いますが・・・
«漆喰蔵直しの使用方法はこちら・・・

城かべの上塗りや城かべ中塗用の砂しっくいに混入するだけで、強度UPや乾燥硬化促進になるんです。しかも作業性や意匠性を変える事はありませんのでご安心を!
※20㎏や25㎏の製品1袋に対して漆喰蔵直しを1袋(4㎏)混入して下さい。
※特殊な反応により練り置きは出来なくなりますのでご注意下さい(練り戻しは出来ますが、一旦硬化したものを壊す為、本来の強度や乾燥スピードになりません)
«こちらのリンクの蔵直し試験より時間の違い等が分かります


寒い季節ですが出来る限りの対策をすれば、冬季でも漆喰施工のリスクが少なくなるので、良いご提案が出来るように日々研究を頑張りたいと思います。

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

2017/09/20(水曜日)漆喰を皆様に安心してご使用頂く為に実験中・・・

漆喰壁は特長である高機能さやデザインの自由度等から問い合わせも増え、ご採用頂く事が増えています。しかし現代建築に漆喰を使用する際に、今までになかった過酷な環境になり不具合がおきてしまった等のお声があるのも事実です。
内装ではほぼ大丈夫ですが、外装になるとやはり家そのもののデザインによってはきちんと保護をしないと短期間でカビや汚れのリスクがあり、弊社も保護材料をいくつも販売させて頂いています。

下地→中塗→上塗り漆喰→島かべ撥水剤

こういった保護材料はありますが、より良い製品にならないか?もっと手軽に施工出来ないか?もっと作業性がよくならないか?日々研究を続けています。

勿論実験途中に付き、紹介出来るのは限りがありますが・・

撥水でバンバン弾くのと、壁が早く乾燥する仕組みになるのとではどちらがいいのか?

凄く吸水する土には撥水剤は有効なのか?


カビが生えてしまっている漆喰をどう補修すればいいのか?
カビ除去と撥水剤が一つに出来ないか?
※これは結構効果が出てきていますね!

今あるものに満足せず、もっと皆様が安心して漆喰や土壁を使用出来、漆喰や土壁に囲まれた空間が増えるように改良、開発していきたいと思います。

お客様からの声がヒントになる事が多々ありますので、どんな些細な事でも困った事があればご相談下さいませ。

お問い合わせはこちらから・・・

2017/08/23(水曜日)漆喰を長期的に保護する為に奮闘中!

外壁漆喰での悩みで多いのが汚れです。
施工した当時は真っ白で美しくても、環境によって違いは出ますが徐々に雨などの影響で汚れていきます。
弊社も日々研究を続けて、今までトップコートの保護材「城かべ撥水剤」や「プロテクターEx」を発売しています。
≪城かべ撥水剤はこちらから・・・
≪プロテクターExはこちらから・・・

撥水剤は漆喰の施工後に塗布して保護するものですが、漆喰壁そのもので防汚や防水に出来ないかを現在研究中です。吸水しなければ汚れも壁内へ進入しにくいです。
今回は出来るだけ吸水しないようにの実験を少し紹介です。

①押さえの漆喰の様子です。
クラック部分は水滴を垂らした直後から一瞬で入り込みます。水の通り道が出来ているので当然ですね。
クラックが無い部分も数十秒で漆喰内部へ入ってしまいました。


②こちらは高機能外壁漆喰壁の「リライム」です。
≪高機能漆喰壁「リライム」はこちらから・・・

本漆喰と比べると全然吸水しませんが、20分ぐらいするとジワーっと水分が入っていきました。
2~3年の短期的にみると充分な防水効果でしょうが、パターンなどの粗い仕上げをする場合は撥水剤の併用を考えた方がいいかもですね。


③こちらは「リライム」を改良している途中経過です。
より水滴が玉になっているのが分かります。これでも凄いんですが、まだまだ満足できないので、防カビ性能や防汚性能、塗りやすさといったところを改善し皆様へお届けしたいと思っています。

ちなみに・・・
発売開始となった超撥水漆喰壁メンテナンス商品「ベッラムーロ」
現在汚れてしまった漆喰を白くしたい!カビが生えてしまった漆喰をきれいにしたい!などの要望におすすめさせて頂きますが・・・

水滴がそのままのっている感じです。3時間経ってもこの状態で変わりませんでした。
壁面が上を向いている事はないので、雨がかかっても流れ落ちてくれますね。

側面からみるとこんな感じです。抜群の撥水力です。
≪ベッラムーロはこちらから・・・

このように日々研究を続け、お客様一人一人に合った壁材を提供したいと思っていますので、些細な事でもご意見を聞かせて下さい。
お問い合わせはこちらから・・・

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ