MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2020/02/01(土曜日)漆喰と海鼠壁(なまこかべ)

伝統工法なまこ壁に漆喰はかかせない


海鼠壁 なまこ 城かべ
ついつい目にすると見てしまう海鼠壁、存在感というか迫力というか多彩なデザインとインパクトには感動!そもそも台風などの風雨による被害が大きい地域で土蔵などの腰回りや雨掛かり部分は瓦張りし瓦と瓦のつなぎ(目地)を漆喰で盛り上げたものですがここまでこるのが日本の左官職人らしさなんでしょうね。
海鼠壁(なまこかべ)?へんな名前ですが由来は、瓦と瓦の目地をかまぼこ型に盛り上げた漆喰の断面が、海にすむ海鼠(なまこ)に似ていることからつけられた説が有力で、もともとは瓦下見というタイルを張るときのようにし、漆喰で目地を凹めたものでしたが、目地から水が浸透しやすく、裏に回った湿気が瓦の剥離を早めるので、後に目地を盛り上げる工法になったともいわれております。
ちょうど古い海鼠壁の漆喰が剥がれた写真がありました。

海鼠壁 漆喰 海鼠壁 漆喰
最近ではモルタルやコンクリート下地にタイル状の物を貼り付ける工法も多くなっていますが、下記の写真を見ると解るように瓦の四方に穴が開いていて釘で止められているのが解ります。
海鼠壁 城かべイメージとしたらこんな感じ、下地はいろんなパターンがありますが・・・
なまこ 漆喰
で今まで各地で撮影した海鼠壁デザイン。漆喰で作られる海鼠壁は本当に日本の文化ですね~
城かべ 海鼠壁 漆喰 海鼠壁 城かべ 漆喰 海鼠壁 なまこ壁 城かべ

≫なま壁の施工方法こちらから・・・

漆喰にご興味がありましたらお問合せ下さい!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ