MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2017年7月の記事一覧

2017/07/10(月曜日)アク止め効果も必要とのことで改良!

カビなどで汚れた漆喰面をリペアーするために作った「ベラムーロ」
研究室的には完成しているのですが、現在は営業部での製品評価中!
以前はカラーの試験を行いましたが、色ムラも無く良好に着色出来たのではないかと思います。

DSC02002

≫過去のブログ「ベッラムーロ・・・着色試験」

と言うわけで・・・今回は「下地からのアク止め」について実験してみました。
通常、外壁の場合は「あく」というより汚れなので一般的には粒子も大きくシーラー材などを塗布することで止まります。

aku

≫城かべあく止めシーラーはこちら・・・

ただ、ベラムーロそのものにもアク止め効果が無ければなりません。
そこで、今回ベラムーロにはアク止め材を入れアク止め効果を高めました。

通常合板に直接塗ることはありませんが、合板のアクは塗り壁の大敵です。
合板のアクが止まるか試してみます。

DSC01944

このように合板にシーラーなどの塗布は行わず、アク止め効果のあるベラムーロとアク止め効果の無いベラムーロを塗ってみます。

DSC01945DSC01947

左側にアク止め効果ありのベラムーロ、右側にアク止め効果無しのベラムーロです。もちろん、結果の違いは期待しますが、右側もアクが出なければアク止め材を混入する必要もありません!

DSC01951

完成!これで1日乾燥させて結果を見たいと思います。
次に、以前合板にしょうゆを塗って下地材のアク止め効果を検証した下地があったので、アクが出た下地にベラムーロを塗ってみます。

DSC01959

写真で確認できるでしょうか?右側のしょうゆを合板に塗った下地からアクが出ています。
左側は、合板だけなのでアクは止まっています。
この下地に上に2種類のベラムーロを塗ります。上にはアク止め材を増やしたもの、下にはアク止め材を減らしたもの、どちらもアク止め材は入っています。が今度は分量を変えています。

DSC01963

結果・・・・・
このように2種類のアク止め試験の結果は次のようになりました。

DSC03962

まず、合板に直接ベラムーロを塗った試験ですが、アク止め材の入っていない右側からは、見事に合板のアクと思われる木目模様が出ました。
しかし左側は、真っ白でアクは出ていません。
アク止め材の効果が出ているようです。

次に、

DSC03966

アク止め材の分量を変え、実際下地材からアクが出たものに塗った結果ですが、見る限りではどの面もアクが出ているようには見えません。
アク止め材の分量にはさほど影響が無いようです。

漆喰のリペアー材でもあるベラムーロ!当然、汚れた下地に塗ることも多いのでアク止め効果は高めて行きたいと思います。
ただ、強いあくには必ず「城かべアク止めシーラー」を塗布して下さいね。

≫城かべあく止めシーラーはこちら・・・

aku

2017/07/09(日曜日)この夏に漆喰リフォーム、新築をお考えの方へ

漆喰を塗る!


漆喰の住宅の実績は年々増えております。漆喰壁を塗ったことによるお部屋の高級感、施主様のエコや自然素材志向による漆喰のご採用、呼吸して結露を防ぐ漆喰の機能性などさまざま理由から選ばれております。
IMGP0583 (1280x960)
ただこれから暑い夏になってくると漆喰を塗った時、乾燥スピードがはやくなり、乾燥スピードが速すぎるとキレイに漆喰壁が仕上がらず、クラック(割れ)や接着不良などの原因にもなります。また近年は洋式建築が増え、壁を塗る面積が非常に広くなっており、なおさら乾燥スピードには気をつけなくてはなりません。そんな問題を解決できる商品が当社の漆喰専用下地材「内装用ボードベース」「外部用漆喰ベース」です。乾燥スピードの違いがよくわかる夏場にだからこそお試しいただき、その違いを実感してください。
boardbase[1] shikkuibase[1]

 

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

2017/07/03(月曜日)ベッラムーロ・・・着色試験!

城かべ漆喰のリペアー材としてまもなく登場のベッラムーロ!
城かべ漆喰のカビや汚れを隠蔽し、高い撥水力で壁内に侵入する水分をシャットアウトします。
「漆喰を外壁に塗ったけど汚れてきたなぁ~」
「軒が無いから直接雨が当たって、カビが生えてきたよ・・・・」
等でお悩みの皆様にベッラムーロは活躍します。

というわけですが、良い製品を発売するには、様々な試験を行い、特徴や製品の長所と短所を知っておかなくてはなりません。
今回は「着色試験」ということで、ベッラムーロに【壁カラーオリジナル色(定番色)】を入れて着色してみました。

DSC00149
リンクバナー

まずは、ベッラムーロですが、主材13kgと配合材1.5kgのセット品!これにあとは水を入れて練るだけです。
よくある樹脂系の鏝塗り材は、あまり厚塗りが出来ず、漆喰のように思ったようなパターンが出来ませんが、ベッラムーロは鏝塗り可能で、厚みも2mm~3mm程度なら問題なし。

そこで、今回使う壁カラーオリジナル色【定番色】は、全部で7色13kgのベッラムーロに100g(1袋)入れた場合と300g(3袋)入れた場合とで色出しを行ってみました。

DSC00162

試験中気になったのは、どのような塗り壁でも同じですが、下地の吸水ですね、今回下地に硅カル板を使ったこともあり吸水が激しく、少し試験塗りを行っただけでブツがでました。
横着して「シーラー剤」を塗らなかったのが原因です。反省!

そこで急遽城かべシーラー3倍液を塗布。

DSC00158 DSC00159

さすがのベッラムーロも下地の吸水には勝てません!

DSC00157
≫城かべシーラーはこちら・・・

これで安心です。作業を続けます・・・

配合は、主剤130gに配合材15gと水を30gに、壁カラーオリジナル色【定番色】を1gと3gの2種類で塗ってみました。

DSC00161
リンクバナー

今回は、色むらや施工性について検証していますが、特に問題はなさそうです。

基本ベッラムーロは、漆喰のリペア材なので白色ですが、お客様の要望があれば、白い外にも着色は出来そうです。

DSC00168
ベッラムーロは発売までまだまだ様々な試験を行っていきます。

また、壁カラーもオリジナル7色以外にも土色5色も販売中!ご興味のある方は、お問合せ下さい。

DSC00172

並べてみるとなかなか良い感じですね~

≫壁カラーオリジナル色(土色)はこちら・・・

壁カラー「ちょっと使ってみようかな?」
とお思いの方は、下のバナーをクリック!

リンクバナー

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ