漆喰初心者が島かべカラー漆喰を塗って思った事!
前回のブログ「漆喰初心者がカラー漆喰を塗ってみて・・・」の続きです。
>>前回のブログ「漆喰初心者がカラー漆喰を塗ってみて・・・」はこちら
今回は「押さえ」工程について話したいと思います。
押さえとは・・・漆喰の表面を鏝で何度も押さえ混む工程です。
表面は不陸なくツルツルに仕上げる為に、漆喰の練り水が蒸発するタイミングを見計らいながら鏝で押さえ緻密にしていくそうです。
押さえ工程を行うことで緻密になった漆喰は強度も上がります。
珪藻土や土壁には無い工程で、漆喰独特のようですね。
実際に押さえてみた!
まず最初に塗り付け工程が終わった後、表面の乾燥のタイミングを見計らって押さえてみました。
すると鏝が表面に引っ掛かり動かない!先輩に尋ねてみると「タイミングが遅い」とやり直し。
タイミングが遅いと乾燥が進みうまく押さえができません。このタイミングが分かるには練習あるのみです。
ですが塗り付け工程で何度も鏝でならしていたので、色むらが出てしまいました。
漆喰の押さえ仕上げができるように塗り見本頑張ります。
すべての漆喰工事に!日本伝統の本物の漆喰壁!島かべ漆喰をお勧めします。
★SNSで情報配信中!
———————————————————————