本当にウルトラソイルの現場ネタばかりですいません。それほどよくご注文いただいております(^^)ありがとうございます!
この度の現場は施主様がたたき(三和土)にこだわりがある方で、なおかつ強度も求められていたのでご採用いただきました。
強度が高くて薄塗り工法!現代風たたき「ウルトラソイル」はこちら>>>
平屋の古民家建築で施主様がたたきにこだわっていたのも現場を見て納得。住宅に使用している木材がすごいものばかり・・・お聞きすると親族に宮大工さんがいるとのことで、そちらにお願いし建てたとのことでした。さらに納得!(笑)
時間の関係で完成までお付き合いできなかったのですが、また完成写真撮影でお邪魔させていただこうと思います。
「土壁お探しですか?」の記事一覧
2016/11/25(金曜日)またまたまたウルトラソイル施工現場へ(笑)
2016/11/18(金曜日)ウルトラソイル施工現場へ!施工手順のご紹介(^^)
一般住宅のアプローチに「ウルトラソイル1㎡セット」が採用になり、行ってきました。現場にお邪魔させていただき、写真を撮らせていただいたのでこの度はその写真で施工手順をご案内したいと思います。
まず施工前日に下地モルタルと材料が触れる側面に城かべシーラーを塗布しておきます。
1㎡セットを水4リットルでよく練ってから、材料を投入し施工個所に鏝で塗りつけ不陸調整します。※ポイント:少し固練りの方が鏝離れがよく作業性がいい(左官様談)
不陸調整後30分~1時間経過したら、金鏝でしっかり伏せ込みを行います。※ポイント:伏せ込みをすることで表面の小ヒビ防止になります。
伏せ込み後約2~3時間経過したら、表面を濡らした刷毛でよく洗い、スポンジでふき取ります。
骨材が表面に綺麗に見えてくるまで洗うのが目安になります。
その後約1週間養生をして完成です。
完成後、表面の白華(表面が白くぼやけている)が気になる場合は酸洗いしてください。
ご協力いただいた施主様、工務店様、左官様ありがとうございました(^^)
>>>ウルトラソイル1㎡セット詳しくは・・・
2016/11/11(金曜日)重吉たたきの講習会へ行ったのですが・・・
重吉たたきが新製品なので講習会に行ってきましたが、前日時間があったので岩村城跡を見てきました。
岩村城は日本三大山城の一つで天守閣はありませんが、石垣を見ながら山登りが楽しめ、山登りの途中、途中でスマホで見れる動く音声付観光案内があり楽しめます。
というわけで、岩村城周辺を散策中、おっ!これは大分前ですが城かべ漆喰を使っている「岩村山荘」発見!
まだまだ綺麗ですね10年以上経っているのに城かべ漆喰そんなに汚れてないかな・・安心!
明日は朝から講習会、大分日が落ちるのも早くなってきました。
夕日が綺麗ので岩村の町を撮影!
というわけで本題の講習会・・・今回は土をテーマに数種類の商品を紹介しましたが、やっぱり新製品の【重吉たたき】評判いいですね。
重吉たたきは、土と石灰とにがりで固める昔ながらの土間たたき。今までもそのような商品はありましたが、今回はより一層本格的に本物に伝統にこだわって改良!
詳しくは当社ホームページをご覧下さい。重吉たたきはこちら≫≫