MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

「研究室!研究報告」の記事一覧

2022/08/01(月曜日)土壁の強化剤|土強(どきょう)の強度試験

下地を強化しないと下地から剥がれ落ちたら塗り直し工事が無駄に


 

剥がれ落ちてしまった土壁の補修のお問い合わせが急増しております。

ボロボロ取れる弱くなった土壁は取り除いて、残った土壁を固める為に浸透性の土壁強化剤「土強~どきょう~」を塗布して土壁強化を当社はおすすめしていますが、なかなか言葉では伝わりにくいので試験中の様子を紹介します。

 

こちらは外部で約半年間放置した見本です。

石膏ボード300角サイズ全体に中塗り土を塗り、下半分だけ土強を塗布していましたが、みごとに上半分だけ土壁が無くなっています。

しかも下地の石膏ボードも水でボロボロになって砕けてしまいボード表面の紙だけ残っています。石膏はもともと水に弱いので外部に放置すれば当然の結果ですが・・・

そんな中でも土強(どきょう)を塗布した箇所はきちんと中塗り土の原型を残しています。

 

土強(どきょう)は土壁どうしを強固に繋ぎ合わせ、土壁内部で水で溶け出すことがない、不溶性の無機物質を作り、土壁の強度を向上させる仕組みになっております。


この高い強度を土壁に出せるため、土壁補修におすすめしております。

2022/08/18(木曜日)黒漆喰の顔料|塗り壁材を黒くしたい場合に「島かべ松煙」をおすすめする理由!

「島かべ松煙」は非常に水溶けがよく、分散性も良い


 

松煙を使えば壁材によく混ざり材料ムラになりにくい

 

「島かべ松煙」は漆喰・モルタル・コンクリートなどにいろんな壁材に使える黒色の顔料です。

漆喰には、黒漆喰の着色材として使われており、他の黒色顔料と比べても水溶け性能は、抜群!

水溶けがいいと漆喰やモルタル、コンクリートなどの水で練り合わせる材料への混ざりがよくなります。

また、混ぜた後も下に沈殿せず、混ざったまま、分散したままを維持します。

水溶けの良さと、溶けた後の分散性!この二つの特長が、「島かべ松煙」をおすすめする理由です。

だから「島かべ松煙」は、乾燥後に起こる色とびや、きちんと材料全体に顔料が混ざっていない色ムラが起こりにくくなります。

このような理由から、「島かべ松煙」は当社の壁用黒漆喰「島かべ瑞黒」や、黒漆喰リペア材「プロテクターB」の原料にも使用しています。

 

「島かべ松煙」の水溶け、分散試験動画あります。

ぜひ、ご覧ください!

2022/08/17(水曜日)黒漆喰の顔料【島かべ松煙】は漆喰にどの程度まで混入できる?限界値は?

島かべ松煙の混入量は、漆喰の重量比で約10%まで!


 

今回は、お客様から問い合わせのあった「島かべ松煙」は、漆喰にでどれくらいまで混入できるのか検証してみました。

 

■検証方法

弊社の漆喰上塗り「島かべしっくい」を基準として、「島かべ松煙」を配合します。

今回行ったのは、「島かべしっくい」1袋20㎏に対し、「島かべ松煙500g」が1袋(2.5%)、4袋(2㎏、10%)、6袋(3㎏、15%)の場合と3パターンで検証しました。

 

■検証結果!

〇10%を超えると色の違いが分かりにくい!

松煙4袋、重量比10%で漆喰がほぼ真っ黒になり、10%でも15%でも色の違いは、ほぼ出なかった。

 

〇10%を超えてくると作業性がかなり悪くなる!

2.5%ではそれほど違和感なく塗れましたが、10%だと材料が粘くなり、作業性が落ちました。
作業性、塗りやすいさを考えたら重量比10%が限界かも。ただ、個人差はあると思います。

 

15%ではかなり粘くなり、著しく作業性が悪くなりました。施工するのはかなり困難でした。

これらの検証結果より、「島かべ松煙」は10%以下の配合で色合わせを行うことをおすすめします。

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ