PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2021/11/01(月曜日)土壁の現場、中塗り土の現場!本物にこだわる住宅を建築する工務店様へ土壁を提案


本物の住宅を手掛ける工務店様に土壁を勧めたい


 

土壁の家、木摺り下地に当社の中土(なかつ)でやりませんか?

 

本物にこだわる住宅、昔ながらの伝統工法を生かした家を提案している家にはよく使われる「小舞荒壁下地」
今回も仕上げが島かべしっくいということもあって見学にお邪魔しました。
実は、以前ご紹介した外壁木摺り工法の住宅の内部です。

名称未設定-8055
荒壁も乾燥し中塗りを行っているところです。
名称未設定-8056

名称未設定-8057

島かべしっくい仕上げにはやはり土中塗りがいいのですが、近年はここまでできる住宅も少なくなってなっています。
ただ、土の上に塗った島かべしっくいとモルタルの上に塗った島かべしっくいとではあきらかに違う、というご意見はよく聞きます。
諦めずに土中塗りの素晴らしさをPRしていきたいと思います。

名称未設定-8051

名称未設定-8066

塗って隠れてしまいますが、この荒壁の割れも雰囲気ありますよね。個人的には大好きです。

名称未設定-8065

名称未設定-8062

どうしても構造上小舞掻きできない場所も、ボードではなく漆喰の木摺りだそうです。

土壁が広がればいいですね。

当社も少しでも土壁を身近に使って頂きたく、配合した中塗り土をご提案しております。

配合中塗り土「中土(なかつ)」

>中土(なかつ)はコチラ・・・

2020/07/25(土曜日)ウルトラソイル(土間たたき)新色薄墨(うすずみ)現場でのモックアップ!

ウルトラソイル(土間たたき)(薄墨)を実際の現場でモックアップ作成頂きました。


≫ウルトラソイルはコンクリート上に施工できる優れた土間たたき

その1:混錬(練り)

ウルトラソイルは、少量(1㎡)分ぐらいなら簡単にハンドミキサーで練ることが出来ます。
粗めの砂利が入っていますが比較的練りやすい材料です。

ウルトラソイルに関する動画色々あるので、見て下さい!

その2 打設(塗り)


塗付けは15㎜の厚みで塗付け金鏝で押さえて下さい。

その3 スポンジ拭き

 

スポンジ拭きは、通常の洗い出し同様にスポンジでノロをふき取り骨材を少し表面に出します。

ノロが取れにくい場合は、刷毛等で水を湿して下さい。

ウルトラソイルは、和洋どちらにも使える土間材料です。

ウルトラソイルについては動画でも日々更新中!
チャンネル登録お願いします。

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

 

2021/03/02(火曜日)漆喰掻き落とし仕上げ~お客様よりご紹介!

漆喰を利用してできるデザイン壁、掻き落とし仕上げ


 

「島かべしっくい」と「蔵直し」を使って、漆喰で掻き落としが出来るのご存知ですか!

今回お客様から写真を提供頂いたので、「漆喰の掻き落とし」についてご紹介します。

本来なら、漆喰だけでは掻き落としはできません。なぜなら、漆喰の標準塗り厚は約1~2㎜ですからね。

 

20180401_194801728_iOS

そんな欠点を補うのが漆喰用の添加剤『蔵直し』です。

蔵直しの開発コンセプトは、土蔵や土塀の補修にセメントを使わず補修する場合、どうしても漆喰ではドカ付けが出来ません。
そこで、漆喰の強度を上げることで、通常混ぜる事の出来ない、軽量骨材を混ぜるkとができるようになり、厚塗りが可能となりました。

そんな『蔵直し』の特長から実験的にやってみたのがこの漆喰の掻き落としです。
配合は、
島かべしっくい20kg 1袋
蔵直し 1袋
砂 50kg程度
です。

20180401_194807720_iOS

セメントの掻き落としよりも硬化が遅いので、翌日に掻くことができました。

20180401_194805026_iOS

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ