PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「店舗デザインに使う壁材・床材」の記事一覧

2023/05/22(月曜日)歴史ある洋館の壁のようなヴィンテージ感のあるデザイン


明治時代に流行した「ドイツ壁」でレトロ感、ヴィンテージ感のある空間に

 

「ドイツ壁」という塗り壁の伝統工法をご存じでしょうか?

「ドイツ壁」は日本に欧州文化が急速に流れ込んだ、明治~大正時代に多く採用されていた塗り壁工法です。この時代、建築も従来の日本建築だけでなく、洋風な木造建築が多く建てられました。
洋風な木造建築、今でいえば異人館や洋館という言い方になるでしょうか。

そんな時代に多く採用された塗り壁工法なので、実際に施工すると洋風なのにどこか懐かしいレトロな感じやヴィンテージ感ある空間を作れます。

仕上り表面はこんな感じ。

いかがですか?表面画像を見て「どこかで見た事ある!」と思った方も意外といるのではないでしょうか?古い街並み、しかもその街並みの中に歴史ある洋館のなどが有る場合に見たことがあるのではないでしょうか。
「ドイツ壁」の特長として凹凸ががなりあるので、建築から離れて見てもそのデザインがよくわかります。

歴史ある洋館のような雰囲気に仕上がる「ドイツ壁」はイタリア料理店など、オシャレで特別感も必要な洋食店舗などに合うデザイン壁です。

興味ある方はお問い合わせください!!

2022/02/15(火曜日)使い込まれた家のようなグレーのマーブル調の壁

自然素材の漆喰を使ったデザイン壁はカフェにおすすめ


 

最近のカフェは本当にオシャレになりましたよね。
飲食をするため清潔感ももちろん大事ですが、ゆっくりお話しできる、くつろげる空間を作る事も求められます。

そんなくつろぎの空間を作るため、あえて風化したような壁、長く使い込まれたような壁を店内に採用して、時間がゆっくり流れる雰囲気のカフェが増えました。

 

そんなレトロ感のあるカフェにピッタリ合うのがこのデザイン壁!

同じグレー色でも、濃さを変えたグレーの漆喰をいろんな方向からランダムで塗って、塗り重ねることでマーブル調にしました。
手作り感もあり、かわいくないですか?レトロな雰囲気のカフェに合うと思います。

 

ローラーで塗れるカラー漆喰

 

このデザイン壁は自然素材の「漆喰」なのですが、漆喰は消臭機能などの特徴があるため、飲食店などには良いと思います。
漆喰がローラーでお手軽に塗れ、しかも色付きの製品となるとなかなか販売しているメーカーはありません。
みなさんその理由をご存じですか?

実は色付きの漆喰は色ムラが出やすい壁材のためです。しかも、ローラーで塗るうす塗りタイプになると、色ムラだけではなく、色飛びも発生しやすくなるため、製品化するハードルがさらに高くなります。

弊社は長年漆喰にたずさわり、蓄積してきたノウハウで、これらの問題をクリアした漆喰製品を製造、販売しております。

<<どんな会社?くわしくはこちら・・・

お手軽に施工できる自然素材の壁、ローラータイプ漆喰を利用してデザイン壁を店舗に施工しませんか?

<<ローラータイプ漆喰 くわしくはこちら・・・

塗り替えにも使用できる製品になっております。ぜひご検討ください。

 

壁のデザインならお問い合わせください!

2022/02/01(火曜日)ヨーロッパ建築のような表面がザラザラした白い壁をさらに進化!

砂利を混ぜて厚く塗れる石灰を使った壁はベーカリーショップにおすすめ


 

白く、表面がザラザラとした建物の壁は、ヨーロッパの建築などでよく見かける壁の表情です。

 

清潔感もあり、かわいい雰囲気に仕上がるため、日本でも人気の高いデザインの壁です。

こんな人気の高い壁のデザイン性をもっと上げるため、ザラザラ素材にこだわりました。

ザラザラにするための素材に、いろんな色の砂や砂利を使うことにより、ザラザラの凹凸と、それにプラス砂、砂利が表面に見えて意匠性がグーンとアップ!

  

いかがですか?通常このような壁に含まれる砂(骨材)は壁と同じ、白い砂など目立たないカラーを混ぜるので、ザラザラしているだけの仕上がりになります。

しかし、壁のベースが白なので、逆にいろんな色を混ざればそれが映え、表面から見えやすくなります。なかなかいいデザインじゃないですか?

出来たデザイン壁はベーカリーショップなどに合いそうです。

 

砂利のような大きな骨材を壁に混ぜて塗る事は通常難しい

 

砂利のような大きな骨材を壁に混ぜて塗るには、大きな砂利が沈み込む程度、厚く壁面に塗る必要があります。

しかも砂利は重い素材のため、厚く塗って、重量にも耐える、この2つの課題をクリアする事が必要なため、通常の壁材では難しいのが現状です。

当社はこの2つの課題を解決した製品を販売しております。

<<重量と厚塗りに対応する壁材はこちら・・・

 

漆喰や土壁、長年塗り壁材料にたずさわり、蓄積したノウハウを活かし、お客様が求めるデザイン壁の提案をいたします。

<<当社はどんな?会社くわしくはこちら・・・

 

ご紹介させていただいた、白いザラザラの壁、意匠性を高めた進化バージョン!気になる方はお問い合わせください。

 

壁のデザインのことならお気軽にご相談ください!

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ