PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2020/09/09(水曜日)残していきたい技術!鏝絵(漆喰彫刻)

鏝でアート!鏝絵の世界!

富山県射水市の小杉という街は鏝絵の街として有名です。

鏝絵とは漆喰彫刻とも呼ばれ、漆喰で様々な装飾を施す仕上げの事ですが、壁を塗る事とは違った技術やデザイン性が求められます。

この度、小杉駅の正面に巨大な鏝絵が掲げられました。

デザインは全国から公募し、それを左官様が島かべしっくいを使い、数ヶ月かけ形にしていったのですが、なんとも見事!

列車は人工的に作られたから真っ直ぐに…その他は流線的に作られそのコラボに感動してしまいました。

3m×1.2mの大きさに圧倒されると共に、この技術と文化が是非残って欲しいと思います。

image

image

image

image

このように漆喰は、様々なデザインで巧みな技術でアートにもなります。

漆喰材料のことなら、是非弊社にお問合せください。

 

2020/09/08(火曜日)島かべしっくい製造中!~淡路島で作ってます!

淡路島で作っているので「島かべ」それが商品名の由来!

この度新発売の島かべしっくい!もうご存じですか?
え!まだご存じでない!?

そんなお客様にはサンプルお送りします!

島かべとは、何ですか?

近畿壁材オリジナルの日本伝統の漆喰壁です!

≫島かべについて詳しくは・・・

島かべについてもう少しわかりやすく解説してください!

下記の動画をご覧ください!

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

令和2年8月25日!新しく島かべ漆喰シリーズの登場!
すべての漆喰工事に!日本伝統の本物の漆喰壁!島かべ漆喰をお勧めします。

 

 

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

 

2022/09/01(木曜日)ローラー漆喰 使い方|天井の施工が抜群に楽になる!

ローラーで塗れる漆喰 鏝で出来ないことが出来る!


漆喰に対する要求が広がる中で、ローラー塗りも重要なお客様ニーズ!

当社のローラータイプの漆喰はもちろん自然素材100%!通常ローラーで塗れる漆喰ってボンド(樹脂)が入ってますからね~
なので漆喰の良い特長、湿気を吸ったり、嫌なにおいを消してくれたりという性能ももちろん持っています。

>そんなローラーで塗れる自然素材漆喰!しっくるんはこちら・・・

 

ローラーで塗れる漆喰、しっくるんなぜ人気?

実は、DIYやお手軽!なんて理由じゃなくて、結構本格的にこだわり住宅を作っているお客様からもお問合せを多くいただきます。
ローラーで塗れるといっても、実はすごく技術がいる材料で、特に下地のパテ処理の精度が重要!

パテ処理がガタガタだとジョイント部分が見えてしまいます。

ローラーで塗れる漆喰、しっくるんの施工方法は?

パテ処理が終了すれば、下地材を塗ります。
下地材は専用の下地材の「しっくるんベース」、特長は塗布後真っ白になり、下地を隠蔽し、透けを防止します。

>現場で何回も改良したしっくるんベース!やっと納得いく物になりました。

「しっくるんベース」が乾燥したら「しっくるん」を塗って下さい。

それ以外にローラーで塗れる漆喰、しっくるんの選ばれる理由は?

以外にニーズが多いのが天井面の施工!

もちろん通常の鏝塗りしっくいでも施工は可能ですが、足場などのコスト削減につながるとの現場の声。
ローラーなら柄の部分を伸ばせば高い天井も塗りやすいですからね!

鏝塗りの漆喰とローラー漆喰、どちらが良い悪いではなく、そもそもニーズが違いますね!

>みなさんも一度しっくるん試してみませんか?

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ