PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2021/06/01(火曜日)土壁補修で工期がない!工期を短縮する方法は?


厚塗り土壁補修材料で工期短縮!


 

「蔵(土蔵)や土塀等の土壁補修で工期がない!」

こんな風にお考えの方多いんじゃないですか?

そんな時は【島かべドカッと!】が便利!

【島かべドカッと】をおすすめする理由

・1度に20㎜近く塗れるため凸凹を簡単に直せる

土壁がむき出しの部分がまっすぐな事なんてほぼ無いですよね。ほとんどの場合ボロボロ落ちて、かなり凸凹しています。
だから1度に20㎜近くも塗れるドカッと!は凸凹を直すのに便利なんです。地ならし、不陸調整と言われる作業スピードが格段にはやくなります。どれだけ厚く塗れるのか動画でご確認ください⇊

・厚塗り仕様なのに乾燥がはやい!

あたりまえですが厚く壁塗りすると材料がたくさん付いているため、乾燥するまでに時間がかかります。ここで問題になるのがなかなか仕上げ塗りできないとういう事です。
むき出し状態の土壁をまっすぐにできたとしても、まっすぐするために塗った材料が乾かないと、仕上げ塗り作業ができません。
ドカッと!は厚く塗ってもはやく乾燥するように乾燥促進剤を配合しており、そのスピードは土壁や中塗り漆喰に比べ約3倍のスピードで乾燥します。だから仕上げ塗りをはやく行え、工事期間を短縮できます。


いかがですか?以上が【島かべドカッと!】をおすすめする理由です。

土壁補修の工期短縮には、ぜひ「島かべドカッと」をご利用ください。

 

≫ドカッと!を利用した土壁補修方法はこちらから・・・

2020/12/02(水曜日)土壁の【中土】と【本土壁やすらぎ】の違いはなに?

中塗りの中土、仕上げ材の本土壁やすらぎ。

「中土」と「本土壁やすらぎ」の違いは何かについて調べてみました。

まず一番の違いは「中土」中塗りで「やすらぎ」上塗りという違いです。

中土(中塗り)は荒壁下地の上に施工するときにひび割れや不陸(凸凹)を平らにするため10㎜程の厚みを付けます。

なのでやすらぎの厚みが2㎜ということは中塗りは上塗りに比べ、非常に厚付けすることがわかります。

そしてやすらぎ(上塗り)には「のり」が入っており保水力が高いため、薄塗りできるようになっています。

保水力が高いと鏝滑りが良くなり、作業性もが上がります。

このことから中土とやすらぎでは塗り厚や塗り加減、用途が違うことが分かりました。

ですが中塗りで仕上げと言うこともあります。中塗りの仕上げについてのブログはこちら・・・https://www.kinkikabezai.com/blog/shinjin/post-17678/

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

すべての漆喰工事に!日本伝統の本物の漆喰壁!島かべ漆喰をお勧めします。

 

 

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

 

 

 

 

 

2020/12/02(水曜日)どの黒顔料(色粉)が一番色がでるのか?

実験!黒顔料比較!


 

弊社は粉状黒顔料として「島かべ松煙」「バイエル黒」「油煙」3種類販売しておりますが、お客様よりどの黒顔料が一番色が出やすいのか?とご質問を受けたので早速検証しました。
まず島かべしっくいを100g計量したものを3つ用意。

20160208_102726
同様に島かべ松煙、バイエル黒、油煙3種類を1gずつ計量。

20160208_102231
計量した3種類の黒顔料を同量の水でよく固練り、また島かべしっくいも同様に同じ水量で練り、その水量は弊社カタログ記載どおり島かべしっくい20kgに対し15リットルの割合にしました。

20160208_105014
その後、黒顔料と島かべしっくい、どちらも練り状態でよく混ぜ、混ぜた合わせた漆喰を同じ下地材の上に落としました。

ポトッと落としただけにしたのは、鏝で塗り付けると、押え方で色の違いが出てしまい、比較検証が難しくなるためです。

20160208_110724
乾燥するまで待ち、乾燥後着色具合を検証します。

20160215_083407

検証の結果一番色が出たのは島かべ松煙、次に油煙、バイエル黒の順でした。
黒色を濃く出したい場合は「島かべ松煙」がおすすめです。

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ