PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2021/03/04(木曜日)暑い季節|漆喰を美しく仕上げる秘訣、砂漆喰との関係。

なぜ?熱い時期は漆喰が美しく仕上がらないへ!

砂漆喰を使うことで、急激な乾燥を防ぎ夏場の漆喰工事スムーズになります。


砂漆喰が、ダムになります⁉
夏場の急激乾燥を防ぎ、長時間押さえるのに必要な水分を蓄えてくれます。

暑い時期がこれから始まります。

暑い季節の漆喰施工!
乾くのが早くて困ります。

そんな時こそ島かべ砂漆喰!

この時期は左官仕事は内装を中心に施工したいところですが、工期の都合上そうもいきません。暑い中施工して頂いている職人様は本当にお疲れ様です。

さて、暑い時期に施工して起きる不具合と言えば・・・急激な乾燥ですね!
下地のモルタル等の温度が高く、急激にモルタル側に水が持っていかれる場合や、日当たりによる急激な乾燥等でドライアウトが起きたり、小ヒビが入ったり、押さえ工程が間に合わずザラッとした表面になったりと、漆喰本来の性能、機能が発揮出来ない事があります。

夏場の漆喰の不具合を砂漆喰で軽減!

「下塗りの水引きを抑える」
通常の条件下(20℃)では、モルタル上に島かべドライストップで水引きを調整します。

「上塗り漆喰の水持ちを良くする」
上塗り漆喰には適度な海藻糊が入っています。しかし急激な乾燥が予想される場合は城かべ角又(海藻糊)を漆喰20㎏に対して100~150gぐらい追加混入することで、より水持ちのいい漆喰になります。

「中塗り漆喰の砂漆喰を使用する」
砂漆喰を塗り、追い掛け施工することで、漆喰の急激な乾燥を防ぎます!

 

暑い季節の漆喰施工に困ったら・・・ご相談下さい。

≫島かべ砂漆喰の詳しい商品ページはこちら・・・


島かべ砂漆喰資料請求はこちら・・・

施工方法やお見積りはお気軽に、「お電話」か「LINE」で!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2021/03/03(水曜日)注文から納品|正確でスピーディー!

塗り壁材料をよりよくお客様にお届け・・・


 

出荷

こんにちは、新人の藤森です。

弊社では、メーカーとして商品をたくさん在庫しており、午後4時半までの受注または入金確認後であれば当日出荷、OK!

そのためには、注文を受けてから出荷までをより早くできるように様々な工夫が必要です。

私は、より早くお客様に商品をお届けできるよう、出荷業務など先輩や上司に教えてもらっています。

なのでこれからもお客様に喜んでいただけるようなサービスをご提供したいと思います。

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

 

 

2021/03/03(水曜日)土蔵と漆喰|土蔵補修には欠かせない砂漆喰が必要な理由!

土蔵補修に島かべ砂漆喰!

使えばわかる「砂漆喰」の必要性


砂漆喰を塗ることで、下地の水持ちと吸水調整が出来ます。
土にそのまま塗る漆喰と砂漆喰を塗った漆喰とでは、強度も施工性も格段に上がります。

「島かべ漆喰使って土蔵直してるから見においで・・・・」とお誘い頂き遠慮なくお邪魔しました。

やっぱり城かべ漆喰は土蔵だね!

20161029-_DSC4700

土蔵の補修はいつも、「昔のままで・・・」ということで苦労しますよね。

特に当時の施工方法や使用材料が解らない?でもその日本の伝統工法に仮説を立て、左官屋さんのお手伝いが出来るのも材料メーカーのやりがいです。

このような土蔵の補修で活躍するのが「砂漆喰」

砂漆喰は、大壁などの仕上げで、下地の水引を一定にする役割があります。

最初は、土壁の上に砂漆喰無しで塗って施工したそうですが、水引が早く塗れないと困っていました。

そんな場合は、土壁に刷毛で水湿しをし、島かべ砂漆喰を塗ります。

20161029-_DSC4701

土蔵はめくってみないと解からないところも多くてどこまでめくって直すかの判断も難しいですね。

浮いている土壁は剥がして、砂漆喰で不陸調整!

20161029-_DSC4707 20161029-_DSC4704

土蔵の補修に砂漆喰!

いつもながら勉強させて頂きました。感謝!

20161029-_DSC4708

≫島かべ砂漆喰の詳しい商品ページはこちら・・・


島かべ砂漆喰資料請求はこちら・・・

施工方法やお見積りはお気軽に、「お電話」か「LINE」で!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ