PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2022/07/07(木曜日)外壁大壁漆喰|外壁の大壁に漆喰を仕上げる現場、下地何使うか悩みますよね!

外壁広い面積の漆喰工事の強い味方!
漆喰の乾燥を抑え、美しく仕上げる下地材が登場!

・・


「現場大壁で・・・夏場の漆喰工事乾燥が心配」
そんなお問合せよくいただきます。

いつもお世話になっている左官さんからご相談を受け、これから施工予定の住宅外部、大壁の現場へ行ってきました。

20180222_112416

20180222_112050

下地はモルタルで、モルタルを塗り上げてくる間にメッシュ(ネット)を全面に挟み込み、モルタルメーカー様の仕様どおりにつくっていただきました。

大壁で問題になるのは、かなり塗る面積が広くなるので、仕上げ漆喰塗りをする場合に水引きムラや乾きムラ出やすくなったり、施工にかかる左官さんの人手をなかなか確保できないなどです。

 

通常は、モルタル下地の場合、まず「島かべドライストップ」を塗布し、その後「島かべ砂漆喰」を施工します。

上塗り漆喰は追っかけ(砂漆喰が半乾きの状態)で施工するのですが、広い面積になるとかなりの人手が必要になり、

砂漆喰の追い掛けでは、実際の現場ではかなり難しいのが現状です。

そこでこのような大壁現場の場合は外部用下地材「漆喰ベース」をおすすめさせていただいております。

20180222_104355

20180222_104322

漆喰ベースは速乾が魅力!

「漆喰ベース」は漆喰専用の下地調整材で塗った翌日には乾燥します。

中塗り漆喰のように追っかけで上塗り漆喰を施工する必要も無く、「漆喰ベース」乾燥した後、上塗り漆喰を塗るまでに日にちをあけていただいても問題ありません。

また、水引き調整も兼ねた下地材のため、上塗り漆喰を塗った時ムラ引き、ムラ乾きしにくく、仕上げ塗りの作業効率が上がります。

こちらの現場は画像のとおり大壁で、約350㎡の漆喰塗り、しかも押さえ仕上げなのでご提案させていただきました。

ご利用いただいた左官さんにも気に入っていただき

「すすめる理由がわかったよ。水引きが全然違うね」と言っていました。

ちなみに目地無しの壁なので、仕上げ塗りにはもうお二人ほど応援の左官さんを呼び、計4人程度で施工するそうです。完成後またみなさんにご紹介できればと思っております。

 

20180222_103506

こちらの現場は内装にも島かべしっくいをご採用いただきました!

 

漆喰の事ならなんでもご相談ください!

2022/08/10(水曜日)古壁・古い漆喰の塗り替え下地はどのようにすればいいの?|漆喰専用下塗り材販売


 古くなった漆喰を下地として塗り替える場合は?


 

漆喰壁の塗り替えは定期的に行う事をおすすめします

漆喰壁はボロボロになってからの補修ではコストがかなり上がります。出来ればボロボロになる前に、定期的な塗り替ええ行くことがベストな選択です。

 

漆喰のプロがお勧め!今回は、お寺の塗り替えに便利な下地材のご紹介!

「剥がして塗りたいけど、漆喰が剥がれない・・・」

あまりにしっかりと下地とひっついて、漆喰が剥がせない場合は、剥がさず塗り替えましょう!

というわけで、今回は漆喰を剥がさず「島かべしっくい」をもう一度塗り替える現場を見せて頂きました。

DSC04294

大変歴史あるお寺の内壁・外壁両方の漆喰塗り替えです。

塗り替えに重要なのは、接着力と、下地からのアク・シミを止める力。さらに、新しく塗る漆喰はうす塗りで仕上げることになるため、下地の水引き(下地への水の吸い込み)も押さえる必要があります。

このような漆喰壁の塗り変えに役立つ便利な材料が下地材「漆喰ベース」です。

<<漆喰の塗り替えに便利な下地材くわしくはこちらから・・・

 

古い漆喰壁がしっかりしていれば、剥がさず「漆喰ベース」で塗り替えできる

DSC04281

「漆喰ベース」は下地材でありながら漆喰の持つ調湿機能は損ないません。呼吸を止めない下地材。

また、乾燥後そのまま漆喰(しっくい)の仕上げ塗りが可能で、漆喰の作業性が良くなるようになっています。

DSC04293

DSC04285

<<漆喰ベースを利用した古い漆喰壁塗り替え方法くわしくはこちらから・・・

 

もちろん内壁の塗り替えも「漆喰ベース」でOK!

内壁で線香のアク・シミが心配な場合は、あく止め効果の有る「島かべプライマー」を併用してください。

≫アク止め効果あり!島かべプライマー詳しくはこちら・・・

「島かべプライマー」を汚れている古い漆喰壁に塗布してあく止め処理をし、乾燥してから下地材「漆喰ベース」を塗ってください。

DSC04292

 

漆喰ベースは施工性がGood!
水引き加減も良く塗りやすいと評価頂いております

DSC04284

 

★その他漆喰下地関連ブログはこちら・・・

<<住宅外壁に漆喰を塗る場合は何が良い?


<<内壁石膏ボードに漆喰を塗る方法とは?


<<内壁ラスボードに漆喰を塗る場合はどうするの?


<<RCコンクリート下地に漆喰を塗るには?


<<漆喰を塗る下地は何が良いの?

 

漆喰の塗替えご検討中の業者様 詳しいことはお問合せ下さい!

2021/04/05(月曜日)土間たたきの亀裂|ウルトラソイル(たたき風仕上げ材)が強い理由

土間たたきウルトラソイルが亀裂に強いのは!

高い強度と強靭な繊維、バランスの良い骨材の配合です


厚さ15㎜でコンクリート、モルタルにも施工できるのでタイルや洗い出しに飽きたら・・・

土間たたきウルトラソイルがお勧めです

ウルトラソイルは、薄くて高強度な土間たたき!

ほとんどの土間たたきの亀裂の原因は、収縮割れ(材料が縮んで割れる)です。
特に土間材は、厚みがあるので縮みも大きくなり割れやすくなります。

 

そんな収縮割れを防ぐためにウルトラソイルは、開発されました

 

 

もちろん、目地を入れることでより一層の効果はあります。

でも土間たたきなのでやはり目地が無いほうが良いですよね!

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ