近畿壁材 | 2018 | 5月
MENUメニュー

匠に役立つPEKIブログBLOG

2018年5月の記事一覧

2018/05/23(水曜日)深草砂利を使った伝統の土間たたき!

福井県丹生郡越前町に越前陶芸村があります。
越前焼の普及や地域開発の拠点として広大な土地に様々な施設があり、周辺には工房やギャラリーで越前焼を創作しています。
その陶芸村の施設の一つ「越前古窯博物館」に漆喰と深草たたきが採用され施工されたので、出張時に訪問させて頂きました。

古窯博物館は4棟の建物からなり、国の登録有形文化財に認定された「旧水野家住宅」を中心に資料館や茶室等があります。

木造と漆喰と越前瓦のコラボはかっこいいですね~


向かって左側には「天心堂」と呼ばれる茶室があり、お茶会やイベントが行われています。
奥には本格的な草庵茶室「天心
庵」もあります。こちらは入れませんでした(笑)


そういった建物の周囲の犬走りを深草たたきで仕上げています。表面仕上げも万全で削れる事もなくいいアクセントになっていました。
まさに日本建築といえる造りで圧巻でした。

深草たたきの素材「深草砂利」はこちら・・・
配合等の勉強会レポートはこちら・・・

越前陶芸村は他にも沢山の施設があり、陶芸体験やショップ等盛りだくさんです。宿泊施設もありますよ~
5/26(土)~5/28(月)まで10万人の人が訪れるという越前陶芸まつりが開催されるみたいです。

越前陶芸まつりのご案内はこちら・・・
興味のある方は是非訪れてみてはいかがでしょうか?

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

2018/05/19(土曜日)いつまでも白い壁【ベッラムーロ】

いつまでも白い壁【ベッラムーロ】の現場を見せて頂きました。

nisu2[1]

 

ベッラムーロは、純白で汚れに強い外壁用の仕上げ材です。ペンキとは違い、厚塗りで凹凸(立体感)のあるパターン仕上げが可能で、洋風な住宅の外壁に最適です!

_DSC7852

今回も素晴らしくおしゃれな住宅で、まさにベッラムーロの特長を活かす事の出来る住宅にご採用頂きました。

_DSC7808

≫いつまでも白い壁、ベッラムーロにご興味のあるお客様はコチラ・・・

_DSC7860

ベッラムーロが汚れに強いのは、高い撥水力が決め手です。

名称未設定 1

ベッラムーロに混入している撥水剤は、高い温度にも耐える耐熱性と紫外線などの外部環境にも耐える耐候性を持ち、高い撥水性能を持った耐水性の非常に優れている網目構造の特殊撥水剤です。
また主材として使われている結合材には、この撥水剤の網目の隙間を充填し壁材の強度保持をするシリコーン変性アクリル樹脂をバランスよく配合しております。

ベッラムーロの特殊撥水剤は乾燥後に油のような性質になり、空気(水蒸気)は通す呼吸性質を持ったまま水の侵入を極力減らす撥水の仕組みとなっており、壁面への水の進入を防ぐことから壁面の乾燥を早くしカビの原因でもある水分や栄養分をシャットアウトし、汚れに強く、耐久性、柔軟性の高い撥水剤です。

_DSC7859 _DSC7862

 

≫いつまでも白い壁「ベッラムーロ」を使ってみたいとお考えのお客様は、こちら・・・

nisu2[1]

 

また内部も、オール漆喰とまさに漆喰壁でないと出来ない素晴らしい内装でした。

_DSC7840

 

天井吹き抜けもオール漆喰!!

_DSC7825 _DSC7839

この軟らかいR面は漆喰がよく似合いますね!

≫弊社の漆喰にご興味のある方は・・・

 

——————————————————————————

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

——————————————————————————

 

2018/05/11(金曜日)いつまでも白い壁をお探しの方はいませんか?

特殊撥水剤を配合した「ベッラムーロ」は抜群の撥水力が特長です。その撥水力で汚れが付かず、施工した当初の白いまま壁が長持ちします。その特長を気に入ってくださり、新築現場でご採用になった工務店様の現場へお邪魔しました。
IMG_1094
洋風な雰囲気の住宅を多く手掛けている工務店様で、やはり年月とともに汚れてくる外壁の汚れにお悩みで困っていたそうです。そこで当社の「ベッラムーロ」にたどり着き、塗り見本を提出し、実際に見本で撥水力などもご確認していただきご採用にいたりました。

————————————————————————————

土屋重吉ONLINESHOPの藁すさラインナップも充実しております。
ご興味のあるお客様は、下記もご覧下さい。

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ


新築現場なので下地はモルタルで、モルタルにネット(メッシュ)を挟み込んで完全乾燥させ、その後モルタルの表面に吸水調整の「城かべシーラー」3倍液を塗布しております。
IMG_1053
ではその作業性はどうなのか?現場で左官さんに確認しました。洋風な住宅なので塗る面積の広い壁ばかりなのですが、作業をしている左官さんはなんとお一人で、一人でも作業ができるぐらい施工しやすいとのことでした。施工しやすいので「次からもこの材料を使おうよと工務店の社長にも言ったんだよ」ともお聞きしました。実際に作業する左官さんもに気に入っていただけて嬉しい限りです。
IMG_1087 IMG_1086
ご採用いただいた工務店様のように年月がたつと目立つ、外壁の汚れでお悩みの方はいませんか?特殊撥水剤配合の「ベッラムーロ」なら施工した当初の白いまま壁が長持ちします。ご検討ください。
nisu2[1]
>>ベッラムーロくわしくはこちら・・・
>>ベッラムーロのお問合せはこちら・・・

————————————————————————————

土屋重吉ONLINESHOPの藁すさラインナップも充実しております。
ご興味のあるお客様は、下記もご覧下さい。

~土壁・土間たたき製品をお探しではございませんか?~
土屋重吉ONLINESHOP 開店中!

淡路土製品の情報配信中!
日曜左官 ~土屋重吉で本格左官仕事を楽しむブログ

 

匠に役立つPEKIブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ