近畿壁材 | 2015 | 7月
MENUメニュー

匠に役立つPEKIブログBLOG

2015年7月の記事一覧

2015/07/25(土曜日)中塗土の曲線が美しい!

彦根城の佐和口多聞櫓の一部が開放されていて重要文化財でありながら自由に見学できます。驚いたのが内部は真壁なんですが、貫の出っ張った部分を中塗り土で塗り込んでいるので壁が凹凸になっています。内部の展示物より壁に感動しました。古民家の壁も淡路中塗り土を使ってこんな感じでデザインすればモダンかも・・・・かっこいいです。
淡路中塗土 土壁
また、この中塗土の錆びた感じがなんともいえない魅力です。
中塗土 土壁
漆喰もいいけどやっぱり本物の土壁もいいですね。

2015/07/24(金曜日)コンクリートでもお城はやっぱりいい!

滋賀県長浜市の長浜歴史博物館「通称:長浜城」見学!1983年に犬山城などをモデルに復元されたそうです。鉄筋コンクリートでエレベーター完備でも立派なお城です。
漆喰を売っている事からついつい城には立ち寄ってしまいますが、秀吉の出世城とも言われるお城なので、天守閣から琵琶湖を眺めると出世できるかなと思い上ってみました。

長浜城 漆喰 城かべ 長浜城 漆喰
あいにくの天気ですが、眺めは最高です!
長浜 漆喰 城かべ長浜 漆喰
≫長浜城歴史博物館HP

 

2015/07/22(水曜日)漆喰を使った事例|社寺建築に欠かせない本格的漆喰の販売

社寺建築に必ず必要な漆喰壁!安易に選んでいませんか?


せっかくの素晴らしい「大工技術」を本漆喰で際立たせましょう。

販売代理店の社長様より、「御社の漆喰の現場が出来たから見て来たら」と場所を教えて頂き見学に行ってきました。
お寺の本堂で、美しく仕上がっていました。
やはり社寺建築には漆喰が似合う!

本漆喰のご提案は、弊社にお任せください。

「塩焼き消石灰」「貝灰」「麻すさ」「黒葉銀杏層炊き糊」の漆喰が揃う会社

社寺建築 城かべ

漆喰壁

城かべ 漆喰

城かべ 漆喰

漆喰のご相談は・・・

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

匠に役立つPEKIブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ