これは使える!評判の淡路中塗り土が調合されて発売!土やすさや砂を混ぜなくても水を入れて練るだけで使える本格的な『中塗り土』
土塀の補修や小舞土壁の中塗りにも使える本物の中塗り土です。


中土(なかつ)は、昔ながらの製法を忠実に継承した中塗り土で、淡路土・砂・藁すさを配合し、多くの左官屋さんからヒヤリングを繰り返し、ベストな配合比でブレンドした中塗り土です。
本来なら、現場で配合するのが普通の中塗り土ですが、手間を省くため、水で練ってすぐに使えるように既調合にしました。
https://youtu.be/kVz4gtZpORk
もちろん、石膏ボードにも塗ることは可能です。

下地は、ボードベースやボードベースライトに施工出来ます。中土(なかつ)を塗る場合は下地材ボードベースの表面を粗し、中土(なかつ)がよく食い付くようにしてくださいね。


土壁の素朴な風合いの必要な店舗や古民家に!
中塗り土仕上げとしてもご利用頂けます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ https://www.kinkikabezai.com/
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・

土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。

アマゾンでもご購入頂けます。

「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!

【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!

≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・









