お客様から「瑞黒と黒しっくいの違いは何ですか?」とお問い合わせがありましたので簡単にご紹介します。
まずは城かべ瑞黒ですが・・・
壁専用に作ったノロ掛け使用の漆喰製品です。
黒さを追求し、真っ黒に仕上がり、色むらもおきにくいように配合された製品です。
>>城かべ瑞黒くわしくはこちら・・・
写真のようにノロ掛けですので、仕上がった白の漆喰の上に薄く薄く塗り伸ばして施工します。
対して黒しっくいは・・・
基本的には屋根用として配合されている製品です。
瓦の色に合うように濃いグレー(濃灰)色に仕上がります。
屋根用なので、すさ(繊維)も太い麻すさを使用しています。ただ壁に使用出来ないわけでなく、並押さえをするとすさも伏せこみ目立たなくなります。
>>城かべ黒しっくいくわしくはこちら・・・
次に色を瑞黒と比較すると・・・
これぐらいの色の違いがあります。
お求めの色調によって、瑞黒か黒しっくいを選んで頂ければと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ http://www.kinkikabezai.com/ ^^^^^
今月のトピックス!~近畿壁材が、漆喰壁・土壁の情報配信中!~
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★★★近畿壁材工業のホームページが新しくなりました!★★★
≫城かべ漆喰のことならお任せ下さい。近畿壁材工業が、匠の左官屋さんに必要なアイテムを提供します。
「施工方法」や「設計価格」をお調べになりたいお客様は!
≫新築からリフォームまで、プロも悩む施工方法と価格はコチラまで・・・
土壁製品ならなんでもそろう!
≫すぐに欲しい!すぐに買いたい!土壁製品を品揃え、土屋重吉ONLINSHOPをご覧下さい。
アマゾンでもご購入頂けます。
「いいね!」はお済ですか?Facebookでお役立ち、お得な情報を誰よりも素早くGet!
≫近畿壁材工業のフェイスブックはコチラから・・・
≫施工要領や商品説明は、動画のほうがわかりやすい!YouTube動画配信中!
【伝統の日本の漆喰】昭和39年発売!半世紀の実績と日本の伝統の漆喰のノウハウが詰まった究極の漆喰壁!
≫究極の漆喰壁「城かべ漆喰」はこちら・・・