漆喰のカビは、水分が原因です!
今回はお客様からご質問を受けた、漆喰のカビの原因は何なのか調べてみました。
漆喰は、強アルカリ性で抗菌・殺菌作用が高く、カビは発生しにくい塗り壁材です。
ですが、湿気がこもり、水分がなかなか抜けない過酷な環境ではカビが発生し、繁殖します。
そこで漆喰の抗菌作用を高める【島かべ抗菌剤】があります。
抗菌剤は、混入型のため、漆喰に混ぜて使用します。
すでにカビが繁殖し、塗り替えをする場合は殺菌が必要です。殺菌していないと塗り替えても、再びカビがすぐ発生します。
そこで壁面に塗布するだけで殺菌する下地処理材【島かべ殺カビ剤】があります。
このように漆喰のカビの処理は様々な方法があり、その場面に応じた処理が必要な事がわかりました。
漆喰のお困りごとはご相談ください!