MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2021/09/08(水曜日)漆喰材料をカラー【9色】で選ぶ|新築住宅の内壁に使う、呼吸する漆喰のカラー|カラー漆喰販売

 


白い壁の正体は漆喰、でもカラー漆喰を使えばより素敵な住宅に!


性能・機能の高い漆喰壁をオリジナルカラーで色漆喰の販売

 

白壁は清潔感も

 

壁を白など彩度を抑えたカラーにすると、すっきりとしたお部屋になり、それだけで広く感じさせてくれます。

また、白壁は光を反射して室内を明るくしてくれますし、清潔感があるお部屋になります。

 

 

実は漆喰の白い壁がお部屋を落ち着く空間にしてくれるのはそれだけではありません。

漆喰には湿気を吸ったり吐いたり、湿度コントロール機能で結露を抑えてくれたり、臭いを吸着する消臭機能なども有り、より落ち着く空間にしてくれています。

大正元年創業の漆喰メーカーである当社は、住宅内装に安心してご利用いただける漆喰をご提案しております。

 

白だけではなく、その他のカラーはないの?という方にはカラー漆喰もあります。

 

 

もちろん白は人気色で、高級感、清潔感をもたらしてくれるカラーですが、その他のカラーを利用すると、お部屋や空間の雰囲気がまた違ったものになります。

カラー、色付きの漆喰をお探しの方はぜひご検討ください。

 

内装(内壁)漆喰に関するブログはこちらから・・・


<<内装に使う漆喰の性能について・・・


<<内装に使う漆喰のデザインについて・・・


<<内装に使う近畿壁材の漆喰について・・・


<<内装に使う漆喰材料について・・・

 

 

落ち着く空間を施主様にご提案したいとお考えの設計士様、工務店様お問わせください!

2021/09/08(水曜日)漆喰材料のノウハウで選ぶ|新築住宅の内壁に使う呼吸し、消臭する漆喰の施工ノウハウについて

 


漆喰壁には施工方法や使い方などノウハウが必要!


素晴らしい内装漆喰を、内壁により素晴らしく使って頂くノウハウを蓄積|漆喰販売会社

 

漆喰がもつ性能・機能に調湿性能があります。

調湿性能とは湿度が高くなると、湿気をとり除き、逆に湿度が低く乾燥する場合には湿度を吐き出して適度な湿度にしてくれる性能です。
要するに生活するにあたって室内をすごしやすい快適な湿度にしてくれるんですね~
なのでタイトルにも書いてあるように、漆喰(しっくい)で住宅の内壁を塗り壁にすると、結露防止に役立つんです。では結露は発生するのでしょうか?

結露の原因は、内部と外部の気温の差と空気中の水蒸気(湿気)が大きな原因になるといわれています。
室内の空気が冷やされることで、温かい水蒸気を含んだ空気は飽和水蒸気量を超えると余分な水蒸気が水に変わってしまいます。
美味しいビールをジョッキに注いだ瞬間にジョッキに水滴が付くのと同じ原理です。

 

湿気の多い温かい空気が窓ガラス周辺の低い温度で冷やされると水蒸気のいる場所が無くなって、水になってしまうという原理・・・
加湿器や鍋パーティーなどの水蒸気が発生する機器を使うことでそれが顕著に表れる原理です。

この原理より、住宅の内部で想定すると、季節的に冬が一番結露が発生しやすくなります。
結露はカビ発生の原因になってしまいます。カビはアレルギーの原因となり、ぜんそくなどにも・・・

 

漆喰(しっくい)は結露の原因を取り除くのに効果的!

 

そこでこの度のご提案です。家族が一番集まる場所、リビングの壁を呼吸する漆喰(しっくい)の塗り壁にして結露の無い快適空間にしませんか?
今お住いの住宅の壁がもしビニールクロスでもご安心ください。ビニールクロスの上に漆喰を塗ることができます。
そして仕上げ方、デザインや柄は自由選択にできます。塗り方次第で様々なデザインに!

 

 

このような漆喰の良い性能から、住宅内壁(内装)に漆喰を塗る人気が高まり、もともとの色、白だけではなく、その他カラーも欲しいというお客様が増えました。

当社ではそんなお客様のご要望にお応えするため、「島かべカラー漆喰」開発しました。

色を付けただけの漆喰だから簡単じゃん!と思うかもしれませんが、実は漆喰の着色(色付け)は非常に難しいんです。プロの左官職人様ならご存じだと思います。

漆喰はその他の壁材と比較すると、色ムラや色飛びが出やすい材料だからです。

当社ではこの漆喰の色ムラの原因を徹底的に調べ、極力色ムラが出ないよう、こだわりを持って製造しております。そのこだわりは、季節でカラー漆喰の配合を変えているほどです。おそらく季節事で配合を変えて、カラー漆喰を製造しているメーカーは当社だけだと思います。

もう一つ当社のこだわりが着色材(顔料)の混ぜ方です。こちらをご覧ください。

 

漆喰に顔料を混ぜれば着色はできますが、動画ように色飛びします。この原因は漆喰の主成分である消石灰の粒子より、顔料の粒子の方が大きく、粗いため混ざりにくいからです。

当社では、この粒子の大きさの違いによる色飛びを無くすため、顔料のみを特殊なミキサーで粉砕し、粒子を細かくしています。粒子を細かくした顔料でカラー漆喰を製造することで、色飛びが無くなります。

 

この製造方法も当社だけだと思います。

「島かべカラー漆喰」はただ色を付けているだけではなく、ご利用いただくお客様のために!を考えて開発した製品です。

 

内装(内壁)漆喰に関するブログはこちらから・・・


<<内装に使う漆喰の性能について・・・


<<内装に使う漆喰のデザインについて・・・


<<内装に使う漆喰のカラーについて・・・


<<内装に使う漆喰材料について・・・

 

近畿壁材のカラー漆喰気になる方は下記からお問わせください!

2021/09/07(火曜日)蛇腹漆喰材料|軽量厚塗り蛇腹の引きやすい漆喰を販売|漆喰メーカー

蛇腹用漆喰を販売:島かべしっくいで蛇腹引けるの?


もちろんです。島かべしっくいは、すべての漆喰工事に対応させて頂きます。

現在進行中の文化財改修工事、木摺り下地へのドカッと施工で天井部分もばっちりです。

現在は、島かべ砂漆喰での中塗りと、天井蛇腹引き!
作業中の様子を見せて頂きました。

蛇腹漆喰も左官工法でも高い技術が必要な工法です。

近年では、あまり見ることのできない工法ですが、島かべしっくいなら可能です。

蛇腹漆喰って何?

漆喰を使用し、内装・外装に施し建物の意匠性の向上を高めたり、外部での軒や腰回りの水切りなど機能性の向上などを目的とした左官技術です。

近年は新建材による木やプラスチックの加工品が増え現場で施工する事が少なくなっていますが、つなぎ目の無い高級感と洋風建築の価値を高める効果もあり見直されています。

島かべしっくいシリーズを使う事で容易に施工できます。

木摺りの天井や厚付けに良い方法は?

木摺り下地にドカ付けするのは、通常の砂漆喰では難しい場合があります。

島かべドカッとを使えば、このような作業も簡単にできます。

≫木摺り下地や蛇腹漆喰の下地に!島かべドカッと

漆喰工事の現場で役立つ漆喰!「島かべしっくいシリーズ」で皆様をサポートします。

 

「島かべドカッと!」と「島かべ砂漆喰」を蛇腹漆喰を試して頂きました。

以前から何度かお伺いしている文化財補修の現場もそろそろ終わりに近づいてきたということで、見に行ってきました。
足場も外れ、天井部分も全体的に見え素晴らしい完成度です!

下地は木摺りなのでドカッと!を使用していただいております。

使って頂いた職人さんとお話させて頂くと、使いやすく問題は無いが、スサがもう少し長くてもいいかな!とご意見を頂き今後の改良に参考にさせて頂きます。

≫木摺り漆喰に使える!島かべドカッと!

今回、蛇腹の芯に使って頂いているのが、「島かべ砂漆喰」

砂漆喰に関しても、平面に塗るには非常に鏝離れもよく塗りやすいとの事ですが、下地に厚付けする場合はもう少し糊が強くても良いとのことでした。
ありがとうございます。参考になります。

≫漆喰の中塗り、砂漆喰には島かべ砂漆喰がお勧め!

下地の水引きとの関係!

蛇腹漆喰も色々やり方があり、島かべしっくいに寒水石KD-1を入れて上塗り漆喰だけで仕上げる方法もありますが、今回のように大きな蛇腹になると、一度砂漆喰で下塗りを行う場合もあります。海鼠壁などもそうですが、砂漆喰で中塗りをすると水引が極端に早くなるので難しいともいわれています。

上塗りを「ぼてっ」と塗りつけて、下地に水を引かせて蛇腹引きしたほうがやりやすいかもしれませんね、あまり上塗りが薄いと乾燥が早くなって大変です。

ドカッとや砂漆喰で荒付けして上塗りしています。

島かべ砂漆喰でドカ付けは初めてでしたが、なんとか問題なく安心しました。

ドカッとを使うことが多いので、島かべ砂漆喰が中途半端にならないか心配でしたが、ドカッととはまた違う用途で使うことが出来るので安心しました。
糊の濃度や、骨材のサイズなど状況により変更は難しいですが、現場の対応で糊の追加や骨材の追加ができるのも島かべしっくいの特長ですね!

皆さんも、蛇腹漆喰を行う事があれば、島かべしっくいシリーズをお使い頂くと便利です。

 

YouTube動画でもわかりやすく解説中!

チャンネル登録お願いします。

 

 

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ