PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「問題解決のご提案!」の記事一覧

2020/03/04(水曜日)土塀の改修は、漆喰工事の大切な仕事!土塀の改修のご相談は近畿壁材まで!

困った!土塀の改修をしなければ!そんなときはご相談下さい。


「土塀の改修を頼まれたんだけど、剥がれる箇所と剥がれない箇所があってどうしよう?」とお話しを頂き、現場を見せて頂きました。
hei1

実際に見せて頂くと、かなり分厚く塗ってた砂しっくいの影響もあり、しっかり漆喰が下地に接着したまま残っています。
hei2 hei3

ただ高圧で洗いをかけてみると表面がデコボコしていたり、鎧になってる部分は落ちていたり、補修にかなりの厚みの漆喰が必要だなと思いました。

そこで弊社の「島かべドカッと!」を提案し、それでやろう!となりましたが、初めて使う商品なのでカタログとサンプルをお渡しし、施工前に商品がどういうものか試してくださいと現場を後にしました。

後日…「凄いね、どーんと付けても形がくずれなくて作業しやすそうだよ。これなら大丈夫」とご連絡頂きました。実際の施工は少し先ですが、是非完成を見せて頂きたいです。

それにしても、やっぱりプロの職人様に褒められるのは励みになりますね。

2020/03/01(日曜日)学校・役場・病院などの公共建築に漆喰壁をお使い下さい。

公共建築にも使える漆喰のご提案ができます。


大正元年創業の実績でニーズに合う漆喰壁をご提案します。

岐阜県にあるテーマパーク?昭和30年代の日本の里山の風景を再現した日本昭和村。古民家や昭和の木造住宅が立ち並ぶ中に、昭和初期の学校をイメージした建物があります。その改修工事の外壁に漆喰をお使い頂いたことから写真撮影に行ってきました。

学校 しっくい しっくい 学校
腰から下は板張りですが、目地もなくなかなかの大壁ですが、左官屋さんの技術が高く抜群に仕上がっています。

城かべ 漆喰 学校の漆喰 漆喰 学校 しっくい 学校

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2020/02/18(火曜日)汚れない外壁材!だからメンテンナンスいらず

当社が地元淡路島でメンテナンスフリーの外壁材「キープウォール」をご採用いただいた現場へ行ってきました。
メンテナンスフリーの理由は動画でご確認ください。


下地はもちろんラスモルタル下地。その上に「キープウォール」にセットで入っているローラー塗り下地材を塗布していきます。下地材をセットにし、それだけあればすぐ塗れるよう、使用するお客様が使いやすい商品スペックにさせていただいております。

これだけがぜ~んぶセットです。

下地材は乾燥すると写真ように白くなります。白くする利用はまず下地材の塗り残しがないか判断しやすくするため、もう一つは白くすることで下地モルタルの透けを無くすため、以上二つの理由で乾燥後白くなるようしております。下地材が乾燥したら上塗り材を水で練っていよいよ仕上げ塗りです。

「キープウォール」は真っすぐ(フラット)な仕上げはできません。パターン(模様)を付けて仕上げていきます。

イメージはフランス、スペイン、イタリアなどの西欧ヨーロッパの外壁です。ラフな感じで仕上げ、洋風建築に合うよう塗っていきます。

いかがでしょうか?かわいいラボの完成です。こちらのお施主様は本宅外壁も「キープウォール」をご採用いただいたので、また後日ご紹介いたします。
>>キープウォールのご購入はこちから・・・

————————————————————————-
画像名

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ