近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2015/10/13(火曜日)お寺の新築!迫力あります。

出張中にお世話になっている工務店の設計士の方からお話をお伺いし、お寺の新築工事建築中との事と教えて頂きました。
早速に勉強のため見せて頂きましたが、やっぱりお寺には漆喰がよく似合います。
突然の訪問失礼致しました。
社寺建築 城かべ 城かべ 社寺 城かべ漆喰社寺建築 文化財 伝統建築 社寺 漆喰

2015/10/12(月曜日)漆喰のカビ対策に・・・

以前に古代漆喰上塗用を使って施工したお宅に左官職人様と訪問させて頂きました。

漆喰 和田山2漆喰 和田山3

真っ白な壁や重厚な瓦、庭の植栽と相まって、これぞ日本家屋‼
ただ水切りに近い部分で漆喰が吸水してそうなところが・・・

漆喰 和田山4

最近漆喰の施工したところでのカビについてのお問い合わせが増えています。
建築様式が変わってきて、軒が短くなったり、仕上げに模様(パターン)をつけたり、漆喰への負荷が昔より増えています。
漆喰は吸水してしまうとカビなどの不具合が生じてしまいます。強アルカリなので抗菌作用や殺菌作用は強いですが、酸性雨を吸水し続けると長期で中性になっていきます。ですので吸水を止めることが壁の長持ちの為には不可欠です。

今回は漆喰の呼吸性能や質感を損なわず防水するプロテクターGをおすすめさせて頂きました。
パターン漆喰の保護や雨がかりの多い箇所へ、是非試してみて下さい。

 

2021/11/01(月曜日)土壁販売|外部の土壁を雨から守る材料


雨に打たれると流れる土壁を流れないようにする


 

兵庫県出石(いずし)に現場があり訪問した際に、ちょっと寄り道!

 

出石永楽館です。

 

歌舞伎役者の片岡愛之助さんが毎年、永楽館歌舞伎を上演しているのでも有名です。チケット入手困難との事です…
一度は見てみたい!

外壁は土壁を塗っており、非常に趣のある建物ですね。

通常土壁を外壁に塗った場合、雨に打たれる壁面は流れてしまいます。

なので、土壁を雨に打たれる外壁に施工する場合は、必ず土壁用撥水剤を利用し、流れない対策を取ってください。

<<土壁用撥水剤はくわしくはこちら・・・

永楽館

永楽館2

 

城下町もすぐ近くで、一日ゆっくり散策出来るので是非一度行ってみて下さいね。

 

外部の土壁のことならお問わせください!

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ