土中塗り作業中の現場にお伺いする機会があったので見学させて頂きました。ここの住宅も土壁にこだわり、すべて木舞下地の土壁です。一般の住宅ですが、柱もすべてチリしゃくりしてあり重厚感のある建物でした。
何百年も続いているということは、やはり日本の気候風土や暮らし文化に合っているんでしょうね!
2015/12/07(月曜日)やっぱり!「土壁の家」
2015/12/05(土曜日)美馬町うだつの町並みで奇跡の漆喰好きにはたまらない奇跡の写真撮影!
うだつの町並みで有名な徳島県美馬市。伝統建築物(うだつのある町並み)で有名で風情ある観光名所です。
〉〉徳島県観光情報サイト「阿波ナビ」はこちら・・・
ちょうど土蔵の修理など町並みの保存にも積極的で観光としても楽しむことが出来ます。
土蔵補修
富の象徴でもあるうだつ!私もうだつが上がればいいのですが!
で本題です。題名にも書いた軌跡の写真は、こちら・・・
え!ただの建物?とお思いでしょうが、実は1枚の写真に渡り廊下に黄色!縁にピンク!2階の壁に黒!そして後ろに白の漆喰の建物がちらり!まさに4色漆喰が写っている軌跡の1枚です。
2015/11/30(月曜日)おしゃれなインターフォンですね!それと・・・
仕事でお邪魔した左官屋さんの事務所のインターフォンがおしゃれで「SAKANYA」と書かれていました。
その下のマークが鏝の形になっていて粋ですよね~「おしゃれ!」
これを作っているエクステリアメーカーさんがいろいろこのような細かい配慮と面白い商品を作っているそうで、蛇口のグリップが「石」になっているものなども見せて頂きました。アイデアがすごいです。勉強になりました。
蛇口が本物の石で出来ています。おもしろい!