PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「研究室!研究報告」の記事一覧

2016/04/15(金曜日)城本奮闘記!「俺の研究」・・・その28

以前に殺カビ剤の実験をしましたが、市販のカビ取り用洗剤ではだめなのかということで今回は市販洗剤と殺カビ剤で実験してみました。

カビの生えたお餅を用意しました。

左側は市販カビ取り用洗剤でカビを取り除きました。右側はカビを取り除き殺カビ剤を塗布しました。

その後1週間程放置しました。その写真がこちらです。


写真では少しわかりにくいかもしれませんが市販カビ取り用洗剤のほうは表面に白くカビが発生しています。一方殺カビ剤は、表面にカビの発生は見られませんでした。
市販のカビ取り用洗剤ではカビの根まで殺せなかったようです。殺カビ剤はカビの根まで殺したので再度カビは発生しませんでした。

殺カビ剤・・・

2016/03/28(月曜日)うまく塗れたかな?

今日は塗り見本の練習をしました。練習したのは「やすらぎ」です。「やすらぎ」は厚く塗らないといけないので難しいですがなんとか完成!!
「やすらぎ」はお客様よりお問い合わせも多くサンプルでの塗り見本のご提出も多いです。
まだまだうまく塗れませんが早く全商品を塗れるようになりたいです。
やすらぎ塗り見本
「やすらぎ」は自然素材だけでできていますので安全、安心の商品です。色も5色ありますのでお好みの色をお選びください。
やすらぎ・・・

2016/03/13(日曜日)研究室ブログ・・・今回は色漆喰の下地

以前に研究室で石膏平ボードのジョイント処理の方法を紹介しましたが、お客様からジョイントテープの上から一気にボードベースでジョイント処理したらダメなの??と聞かれました。

それで早速実験・・

DSC_0876

DSC_0902

まずは通常通りビス穴とジョイント部分をボードベースのスサを取り除いてパテ埋めした物と処理せずそのままジョイントテープを貼り付けた物を用意。

DSC_0914

DSC_0899

全面塗りつけて完全乾燥しました。

ボードベース乾燥後

乾いたボードベースを見るとあまり差はないように感じました。

その上に土漆喰 淡路なんばを塗って乾燥させました。処理あり上塗り

処理なし上塗り

乾いた結果を見ると・・・
ジョイント処理なしの下地の方はうっすらではありますが、ジョイントのラインが見えました。白の漆喰だと分からないので、そのままでもいいかもと思いますが、色漆喰はやはりパテ埋めを先にしてから上塗りして下さいね!!

 

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ