PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2020/04/08(水曜日)ボードベースの製造をしました‼

ボードベースは漆喰を現代建築における石膏ボードへ塗る場合や古い漆喰、ビニールクロスの塗り替えなど様々な状況で使える万能型下地材です。
速乾性で乾燥がはやく、簡単に平滑な下地が作れます。
また高い水引き性能があり、乾きムラが起こりにくく上塗りの作業性が向上します。

≫ボードベースの購入はこちらから・・・
普段工場メンバーは、お客様の声を直接聞くことはなかなかできません。ですがお客様に喜んでいただけるような良質な商品が届くように心掛けています。今回私たちが作った商品でご意見があれば遠慮無くお伝えください。すぐに改善します。
これからも近畿壁材の製造工場はお客様のニーズにお応えできるような満足していただける商品作っていきます。

————————————————————————-
画像名

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

2020/04/07(火曜日)土間たたき専用:スポンジ鏝の使い方!

土間たたきの表面を拭くスポンジ!鉄ちゃんスポンジ登場


先日、土間たたきのブログでご紹介させて頂いたスポンジ鏝!

≫先日のブログ見てない方はこちら・・・

_DSC5549

 

大反響で、何人かのお客様にお買い上げ頂きました。
簡単なデザインですが、今まで無かったそうで(特許?か実用新案?)は取得しているそうです。凄い!

また、もう一つのデザインもご紹介していませんでした!もう一つのデザインは鏝先がカーブしていて拭く時の鏝抜けが非常に良いそうです。

_DSC5554
こんな感じで曲がっています。横から見ればこんな感じ!

_DSC5552
いかがです?使いやすそうでしょ!
現在通常タイプはこの荒めの黄色いスポンジが付いていますが、この白いタイプの細めのスポンジに付け替えていただくと、タイルの目地拭きや洗い出しのノロ取りにも最適だそうです。

_DSC5557

裏は強力両面テープになっているのでご希望の方にはお送りするので付け替えてみてください。

_DSC5558

さて、本題ですがこの鏝どのように絞るの?・・・ですがさすがに鏝なのでこのようには絞れません!
_DSC4094

そこで生まれたのがローラー絞り機。といっても簡単な仕組みです。

_DSC4135

バケツに塩ビパイプを付けてコロコロ回るように改造してあります。

_DSC4136このように転がすだけできれいに絞ることができます。

 

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

2020/04/07(火曜日)漆喰壁販売:海鼠壁の施工方法に悩んだらご相談下さい!

日本の伝統文化 土蔵や土塀に使われる海鼠壁(ナマコ壁)施工をお考えのお客様はご相談下さい!


お客様と話をしていると、先日なまこ壁を新しく施工したので見てくればと、ご紹介いただき早速行ってきました。
なんと、1人でやったとの話なのでびっくりです。これだけの大きな壁、ただでさえ手間と時間がかかるなまこ壁を一人で施工したとはすごい技術ですね。
当社の地元では平板のいぶし瓦を張るのが普通ですが、たまにお問い合わせ頂きますが、地域によっては瓦の黒い部分を黒漆喰でやる方もおられるそうです。

これまたすごい手間ですね。でも最近安く、早く、簡単にが多くなっているので、逆にこの職人技術こそが価値ですね。

しっくい なまこ壁

 

なまこ壁 なまこ漆喰 城かべ なまこ壁

海鼠壁の施工方法は、ご相談下さい!

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ