PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2020/05/12(火曜日)学校に漆喰!教育環境改善にお勧めやけどなぁ~

最近漆喰の良さが見直され、学校や病院にも漆喰を積極的に使っていこうという流れを耳にします。
漆喰の持つ素晴らしい特長はもう皆さんもご存じだとは思いますが、特に学校などの教育環境には良いのではないかなぁ~と考えます。

廃校になった、学校の再利用などには城かべ漆喰も使われることが多く、是非新築の校舎にも漆喰の採用を期待したいです。


写真は、岐阜県昭和村に移築された双六小学校。

城かべ漆喰を学校に使うと良いと思うのは、やはり安全性ですよね、素材は自然素材、不燃性も高く万が一火災が発生しても燃えて有毒なガスが出ないので安心です。
また、最近ではエアコンの設置が進んでいますが、高温多湿の教室の環境を調湿効果の高い城かべ漆喰が改善してくれます。

古い写真になりますが、古い小学校の校舎を再利用にも城かべ漆喰をご利用頂きました。

このように城かべ漆喰は、古いプラスターの塗り替えはもちろん、コンクリート下地への施工も可能です。
コンクリート下地や、塗り替え下地にはボードベースがお勧めです。


≫ボードベースは塗り替えに使える漆喰専用の下地材です。

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

2020/05/11(月曜日)和紙のスサ。本物の高級感!【ふりほどき紙すさ】

使用方法が本格的!



「ふりほどき紙すさの使い方教えて」・・・そうなんです、ふりほどき紙すさなかなか使えるようになるまで大変なんです。

ふりほどき紙スサは、和紙原料となる楮(こうぞ)の繊維を細かく細かくし、混ぜ物を一切使わない繊維です。
もちろん普通の漆喰に追加していただいてもOKですが、繊維が細かく強靭なので大津磨きなどの高級仕上げのすさに最適です。
使い方は・・・
①本品をバケツに入れて一昼夜。一晩浸けおいて下さい。
②その後、木の棒などで叩いてほぐします。

Unicode

③その後バケツで再度十分に撹拌してお使い下さい。ドロドロのペースト状になります。
紙すさ 漆喰
④完成

>>ふりほどき紙すさの商品ページはこちらから

 

 

電話でのお問合せ ☎0799-85-1147 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

 

2021/09/20(月曜日)土壁補修で工期短縮!厚く塗れ、はやく乾燥する補修用の漆喰


土壁補修に便利な補修専用の漆喰!


 

ご自宅の納屋の壁や、おばあちゃんちの外塀が土壁むき出し状態でボロボロになっている・・・だから直さなくちゃ・・・
こんな風にお考えの方多いんじゃないですか?なぜなら全国各地に車でお伺いさせていただきますが、そのような状態の納屋、蔵、外塀を目にすることが多いからです。実際当社にもこのような状態の土壁補修のお問い合わせが多いです。
そんな時は「島かべドカッと!」をご利用ください。なぜなのか?おすすめする理由をご説明します。

●おすすめする理由その①…1度に20㎜近く塗れるため凸凹を簡単に直せる
みなさん想像してみてください。土壁がむき出しの部分がまっすぐな事なんてほぼ無いですよね。ほとんどの場合ボロボロ落ちて、かなり凸凹しています。
だから1度に20㎜近くも塗れるドカッと!は凸凹を直すのに便利なんです。地ならし、不陸調整と言われる作業スピードが格段にはやくなります。どれだけ厚く塗れるのか?動画でご確認ください⇊

 

●おすすめする理由その②…厚塗りでも軽い!
むき出し状態の土壁はさきほど言ったようにボロボロしていることがほとんどです。ボロボロしているということは強度が無いからそのような状態になります。
みなさんここから再び想像してみてください。ボロボロと弱くなった土壁にどんどん塗り上げて、まっすぐするために塗った材料が、もし重たかったらどういう事が起こると思いますか?弱くなった土壁が重さに耐えられず、剥がれ落ちてしまいます。
ドカッと!は昔から使用されていた土壁や中塗り漆喰に比べて重さはなんと半分!すごく軽いんです。だから弱い土壁にもやさしいんですよ。軽さは下の動画でご確認⇊

●おすすめする理由その③…厚塗りなのに乾燥がはやい!
あたりまえですが厚く塗ると、材料がたくさん付いているため、乾燥するまでに時間がかかります。ここで問題になるのが、乾燥するまでなかなか仕上げ塗りできないとういう事です。
むき出し状態の土壁をまっすぐにできたとしても、まっすぐするために塗った材料が乾かないと、仕上げ塗り作業ができません。
ドカッと!は厚く塗ってもはやく乾燥するように乾燥促進剤を配合しており、そのスピードは土壁や従来の中塗り漆喰に比べ、約3倍のスピードで乾燥します。だから仕上げ塗りをはやく行え、工事期間を短縮できます。

いかがですか?以上が島かべドカッと!を土壁の補修、直す場合におすすめする理由です。みなさん一度ご使用ください。見違えるほど土壁補修の作業が楽になりますよ。
>>島かべドカッと!のご購入はこちらから・・・

ドカっとを利用した補修方法は下記からご確認ください。

 

土壁補修材料についてお問合せ下さい!

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ