PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2021/09/20(月曜日)屋根漆喰の性能がUP!ドカッとで屋根漆喰が変わる!

屋根しっくいの性能が向上する!?そんな使い方!


文化財関連でも、古民家でも地域によって使われる屋根しっくい、そんな屋根しっくいも作業性と性能を求められています。
屋根しっくいは、写真のような瓦を止めるときに使われたり、面戸(雀口)などの補修などに使われる。

粘土でできた瓦の性質から、セメントや樹脂で固めるのではなく、漆喰で瓦を止めるのが最適とされています。
ただ、通常の漆喰でここまで盛り上げるとなると非常に厳しい!通常の漆喰はドカ付けが出来ないので、垂れや割れが起こります。

また、近年の酸性雨や排ガスなどの環境問題で漆喰自体の劣化も早まっているとも言われています。


長期暴露での屋根しっくい!

屋根の上は、劣悪な環境!それに耐えなければならない・・・

ドカッと!と混入型漆喰専用撥水剤ミクサップを使えば、屋根しっくいもOK!

 

ドカッとは、通常の漆喰よりも厚付けが出来、尚且つダレなども起こりません。
写真のようにかまぼこ状に盛り付けても作業性が良好で一発で仕上がります。

 

また、このドカッとに漆喰専用の混入型撥水剤「ミクサップ」を入れることで性能が向上します。

屋根しっくいは日々風雨に晒されます。ミクサップを使うことで、後から撥水剤を塗ったりする必要もなく、漆喰を水から守ります。

≫外壁漆喰に使える、混入型撥水剤!ミクサップ

ミクサップとドカッとで屋根しっくいをもっと美しく、もっと早く、もっと強くを実現しませんか?

 

漆喰に関するお問わせは・・・

2020/07/04(土曜日)新人営業マンの悩み!漆喰にはなぜ糊(のり)が入っているの⁈

漆喰にはなぜ糊(のり)が入っているの⁈

漆喰にはなぜ糊が入っているのか?どういった性質があるのか?を質問してみました。

 

漆喰の糊は保水し作業性を高めます!!

 

保水することで施工中の漆喰の急激な乾燥を防ぎこて滑りをよくします。

さらに糊は、漆喰の「付着力」を向上させます。しかし、石灰や樹脂とは違い漆喰を硬化させる性質はありません。

糊は、作業性向上や付着力向上させます。「だから漆喰には糊が入っている」ということを知りました

角又は、自社製品の粉末海藻糊です。>>角又のご購入はこちらから

 

「ここ間違ってる」や「このほうが良いよ」などアドバイスがございましたら

【fujimori@kinkikabezai.com】このメールアドレスにご意見送って下ると光栄です。

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

 

 

 

 

 

 

 

 

2020/07/03(金曜日)立ち上がり部分に土間たたきを施工!

基礎巾木からつながって、そのまま土間の犬走へ、そんな建築デザインに最適なのが土間たたき、ウルトラソイル!
ウルトラソイルは、厚み15㎜で施工できるたたき風仕上げ材です。

この度、新色も登場し人気のグレーが登場しました。そんな土間たたきを立ち上がりに塗る現場があったので少しご紹介!

ウルトラソイルに新色!グレーの【薄墨(うすずみ)】が登場

土間たたきは、通常名前の通り土間専用の材料で、壁に塗ることはできません。
しかし、ウルトラソイルは厚さ15㎜で施工できる特長を活かし、基礎巾木や階段の蹴上(けあげ)部分などにも塗ることが可能です。


ウルトラソイルのカタログは、こちら・・・

現在採用頂いている現場にお邪魔させていただくと、基礎巾木から土間へつながるデザインで、工程上先に立ち上がり20㎝ほどですが施工するとの事で見せて頂きました。
下地はコンクリート、コンクリート下地に補修材を塗り、完全乾燥させている状態です。


距離があるので、壁面部分の目地に合わせてウルトラソイルも目地で切りますが、目地棒などは入れないそうです。
20mmほどの目地を作り乾燥後ウルトラソイルで埋めます。


今回は、幅も狭く作業がやりにくい場所なので、塗りにくいとの事、急遽下地にポリマーミックス(日本化成(株))をしごき塗りし、追い掛けでウルトラソイルを塗付けたそうです。
このような場合は、別注になりますが、立ち上がり用に骨材の小さいタイプのウルトラソイルを作ることができます。ご相談下さい・・・


ウルトラソイルは、土間たたき材料ですが、立ち上がりにも塗れるという特徴を活かし、ご活用下さい。


ウルトラソイルのご購入をご検討のお客様は・・・

————————————————————————-

≫近畿壁材トップページ

★SNSで情報配信中!

LINE公式
≫近畿壁材工業公式LINE

新フェイスブック
≫「いいね」で誰よりも早く情報GET!・・・

innsuta
≫インスタフォローお願いします。

Twitter
≫【公式】Twitterフォローお願いします。

名称未設定 1
≫役立つ動画を配信中!!「見てね~」

———————————————————————

≫土壁・漆喰壁の販売オンラインショップ

名称未設定 11

assocbutt_or_buy._V371070157_

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ