PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「問題解決のご提案!」の記事一覧

2021/03/29(月曜日)黒漆喰の極|瑞黒(ずいぐろ)漆喰は真っ黒でムラになりにくい黒漆喰です。

黒漆喰壁の施工みなさんどうされていますか?

漆喰に墨を入れて塗ってもあまりうまく仕上がらない事ないですか!


島かべ瑞黒(ずいぐろ)を使えばそのような問題も解決できます。

最近の建築デザインのブームでしょうか?黒やグレー、紺色の壁についてのご相談多くいただきます。

黒の色が持つシックな印象で落ち着いた建築は確かにかっこいい!
黒の外壁というと太陽光などの熱を吸収し暑くなってしまうイメージでしたが、断熱材などの断熱性の進化により室内温度に影響ないとも聞いています。
真っ黒の壁やワンポイントのアクセントに黒漆喰の採用が増えています。
黒の漆喰を使用する事により、デザイン性と漆喰の持つ機能性(抗菌や調湿)が両立できると喜ばれています。
しかし通常白色の漆喰に着色し真っ黒にした黒漆喰は材料でも施工でも注意点が沢山あります。それらの注意点を極力少なくし見本通りに仕上がるように工夫した製品が「島かべ瑞黒」です。

≫島かべ瑞黒の詳しい商品情報はコチラ・・・

島かべ瑞黒の特徴


・ノロ掛け仕様の黒しっくいで、乾燥が早く乾くスピードが統一になり色ムラになりにくい
・工場で一括生産され練り状にし保存していることで、着色材もよくなじみ材料ムラがない(練り置き状態になっている)
・施工に応じて追っかけ施工や、下地乾燥後の施工を分ける事ができ、施工効率が向上
・油も混入済みで内外部どちらも使用可能


 

身近になった黒漆喰材料「島かべ瑞黒」で仕上げの幅を拡げてみませんか???

もちろん住宅だけではありません!

 

伝統建築や町並み保存にも活躍する「島かべ瑞黒(黒漆喰)」

先日も土塀の改修に採用頂きました。

古くなった土壁を黒漆喰(瑞黒)で補修!

 

2021/03/25(木曜日)黒漆喰メンテナンス|もし失敗して色ムラになっても大丈夫!

色ムラになった黒漆喰専用のリペア材!


 

 

以前に外壁の黒漆喰が施工後の雨により、白華(エフロ)して白くなってしまった現場があり、黒漆喰リペア材「プロテクターB」を施工して頂きました。

≫黒漆喰リペア材はこちら・・・

黒しっくいがムラになった場合や、白くなってきた黒漆喰をリペアし、表面保護する商品で、施工後数か月経ったので出張中に気になり現場へ訪問しました。

プロテクターB1

安心しました。真っ黒のままでした!黒漆喰を保護してくれています。

もちろん、せっかくの黒漆喰ですからそのままの表情が一番いいんですが・・・

外壁で雨がかかると漆喰は白華現象(エフロ)が起き、水滴跡が残ったり、色むらになったりします。

長く施工時の意匠を残すために、島かべ瑞黒など、の黒しっくいを施工後、漆喰用撥水剤を塗布しておくと、色ムラ、白華を大幅に削減できます。

外壁黒漆喰の施工要領は下記でご確認ください。

 

 

2021/03/16(火曜日)カラー漆喰|黄大津!と思えるくらい美しい別注カラー漆喰

土塀の補修で、別注黄色のカラー漆喰を作る!


土塀の補修に外部黄色のカラー漆喰如何でしょう!

土塀の改修現場へお邪魔しました。通常の島かべしっくいでと思ったら、黄色の要望だそうです。難しいですね。

土でも顔料でも島かべしっくいの着色は、乾燥スピードや押さえ方、塗り厚で色むらになるので本当に難しい技術だと思いますが、逆に匠の技術でもある左官工法です。


黄大津 城かべ

黄漆喰

既存の壁が残っているので、この色にするそうです。

黄大津 shirokabe

今回は、色の提案ということで、当社で色合わせを行いました。

色合わせが大変!今回はバイエル黄7と紅柄で調整かな。


黄大津 漆喰から―

後日、実際の現場見せて頂きました。完璧ですね!


色漆喰 カラー

黄大津

カラー漆喰

漆喰カラー

色漆喰

このように外部のカラー漆喰、もちろん色むらや白華のリスクはありますが、如何でしょう。

今は着色しなくても「島かべカラー漆喰」があるの便利ですね!

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ