PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2021/05/14(金曜日)土間たたき 使い方提案|強力な接着力で立ち上がり部分の施工も安心

玄関前の階段など立ち上がり部分も問題なく施工できます


 

土間たたき ウルトラソイルは仕上がりのデザインでお客様に選ばれ、ご採用箇所として多いのは、住宅の玄関前までのアプローチが多いです。

玄関前は階段になっている事が多く、階段部分にも施工していただいております。

この時よく受ける施工業者様からのご質問が、階段だから立ち上がりもあるんだけど、大丈夫?ちゃんと接着するの?というお問わせです。

ウルトラソイルは問題なく施工できます。その理由はウルトラソイル自体の接着力も高く、専用のウルトラ下塗材の接着力も高いためです。

 

このダブル効果で立ち上がり部分、巾木や階段にも安心してご利用いただけます。

また下地によく接着させると、土間の強度も高くなり、下地からの剥がれによる割れ防止効果など、その他にも良い事が増えます。

屋内の土間でも、外部のアプローチでも、立ち上がり箇所でも、接着力と強度高い土間たたき ウルトラソイルを、どうぞ安心してご利用ください。

ウルトラソイルの資料請求は下記からお願いします!

2021/05/13(木曜日)土間たたき|サンプルあります!大量作成

土をたたく 昔ながらの土間たたき


 

 

こんにちは、新人の藤森です。

いきなりですが皆さんは、土間を鏝(こて)叩くをところを見たことありますか?

先日、昔ながらの土間たたき【重吉たたき】のサンプルを作成しました。

土間たたきは、文字どおり土をたたいて固めるのでたたきと言います。

 

実際に施工してみた

 

〇混錬(材料を混ぜる)

重吉たたきは、土と配合材とにがりがセット品です。

土と配合材を先によく空合わせしてからにがりと水で練ります。

 

〇塗り付け

今回のサンプル作成でも少し鏝で叩いて、材料をたたきしめてから表面をならしました。

普段、漆喰や土壁のサンプルをないような工程なので面白いと感じました。

〇拭き取り

拭き取りは、表面にできた膜(ノロ)をスポンジで拭くこと言います。

鏝で材料を塗り付けた後、1時間ほど乾燥させて「拭き取り」の工程に入りました。

重吉たたきの拭き取り工程は、スポンジで軽く撫でて水分を拭き取れば簡単にノロが取れました!

後は、1週間ほど乾燥させて「酸洗い」の工程に入ります。

 

次回の重吉たたきのブログは、「酸洗い」をしてついに完成へ

2021/05/12(水曜日)モルタル、コンクリート下地に強力に接着させる下塗り材

強力な接着力はエポキシ系樹脂だから


 

当社の人気商品、「土間たたき ウルトラソイル」この土間たたき商品をモルタルやコンクリート下地にガッチリ接着させ、強度を高め、浮き割れを防ぐために新発売したのが「ウルトラ下塗材」です。

 

この「ウルトラ下塗材」ウルトラソイルの専用だからウルトラになっているわけではありません。

実はウルトラソイル以外にも使用ができ、モルタル系仕上げ材ならそのその強力な接着力を発揮します。

この強力な接着力の秘密はエポキシ系樹脂です。A剤・B剤・C剤3種類混ぜる必要はありますが、混ぜることでエポキシ系樹脂は性能がでるのでご理解ください。

 

ウルトラ下塗材の特長は

■モルタル・コンクリート下地へモルタル系仕上げ材を強力に接着!

■エポキシ系でも水性のため安全で、使用した道具も水洗いできる

■仕上げ施工は塗布後乾燥させてからでも、塗布後すぐに施工する追っかけ施工どちらでもOK

■塗布する道具は刷毛・ローラー・鏝どれでも使用できる(おすすめは鏝!スムーズに塗布できます!)

 

ウルトラソイルにご使用いただくのはもちろん、モルタル・コンクリート下地への接着に不安を感じる方はぜひご利用ください。

ウルトラ下塗材の資料請求は下記バナーよりお願いいたします!

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ