PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「問題解決のご提案!」の記事一覧

2015/04/09(木曜日)倉庫から出てきました・・布連(のれん)残り9束

日本の伝統文化を絶やさないためにもなくなってはならない材料です。布連(のれん)・・・
現代建築には必要ないかもしれないけれど、後世にこのような工法があったんだよと伝え残すためにも必要なものかもしれません。出てくれば都度紹介します。取り急ぎ9束でよければどうぞ。
のれん

2015/04/08(水曜日)京都宇治の老舗名店で伝統の漆喰工法による補修

京都宇治にある「中村銘茶」中村藤吉本店において、外壁漆喰を昔ながらの伝統漆喰工法での補修が完了しました。
京都は平等院で有名な宇治にある銘茶としても有名な中村藤吉本店様ですが、最近は本格的な抹茶を使った様々なスイーツでも有名で店内にはおいしそうなお菓子が並んでいます。
詳しくは・・・中村藤吉本店HP

1854年安政元年創業、明治29年建築の文化財でもあって、重要文化的景観保存事業にも指定されております。原材料にもこだわり手間暇をかけたこだわりぬいた昔ながらの伝統工法で丁寧に補修されております。
このように歴史ある建築に当社製品がご採用頂けることを誇りに思います。
中村籐吉本店

2015/04/02(木曜日)古民家リノベーション!古民家には漆喰が合う!

古民家の再生(リフォーム)現場にお邪魔しました。大正末期の住宅で躯体はしっかりしているようです。
完成したらまたご紹介しますが、床の間は黒漆喰で仕上げる予定だそうです。
完成したらまた現場にお邪魔して写真撮影させて頂きます。楽しみです。
良い古民家やお城は残せるよう、土壁・漆喰で出来る限りの協力をさせて頂きます。
古民家改修 古民家
瑞黒漆喰【究極の黒漆喰】

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ