PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

「オンラインショップ SHIDOブログ 」の記事一覧

2022/03/19(土曜日)塗り壁に使う赤い顔料|ベンガラ(弁柄or紅柄)ってなに?!

 

ベンガラは、伝統的な顔料で味わいのある色味!

 

江戸時代にインドベンガル地方から輸入され広まったと言われる「紅柄(べんがら)」。

本当は天然素材として産出する赤い鉄鉱石ですが、現在の市販品は酸化鉄赤として工業用に作られたものになります。

ベンガラの表記は様々、当社では「紅柄」と表記していますがは、一般的に「弁柄」とも表記されることもあります。

漆喰壁やその他の塗り壁の顔料以外にも、塗料や防錆材、クレヨンやインクなど様々な着色顔料として使われてきました。

滋賀県なんかを車で走っていると、住宅の柱が「赤」だったりしますが、これも防腐剤代わりにベンガラを塗っているそうです。

 

紅柄で着色したデザイン!

 

このデザインは、白い土壁をベースに紅柄で着色しています。

その結果、紅柄の淡い赤色が和風の雰囲気を醸し出して、落ち着いた仕上がりになりました。

どうですか!?紅柄を使って着色したデザインも味わいがあっていいですよね~。

 

漆喰など塗り壁の赤色の着色に、ぜひ「紅柄」をお試しください!

 

2022/03/12(土曜日)左官材料が塗りやすくなる糊材|MC(メチルセルロース)とは?

 

MC(メチルセルロース)は、漆喰や土壁の粘性を調整!

 

左官材料は、「塗りやすい」「塗りにくい」の個人差があります。

当社の塗り壁材料も、作業性がよくなるように入念に研究開発してきました。

ですが、塗り壁材料はやはり感覚の世界、プロの職人さんは自分の好みにあうよう作業性を高める方も多くいます。

そこで使われるのが、今回ご紹介する「塗り壁粉末糊~メチルセルロース」です。

 

当社の「メチルセルロース」はこんな材料!

 

プロの職人さんの間では当たり前のように活用されているMC(メチルセルロース)。

当社の2種類のメチルセルロースをご紹介。

 

まずは、一般的に使われている粘性の【メチルセルロース 汎用品】

この製品は、マポローズやメトローズといった糊材と同じような粘性を持っています。

少し粘性が足らない材料や、夏場の水引が激しい箇所への施工におすすめです。

 

次に少し高級な高い粘性の【メチルセルロース 高粘品】

この製品は、「水量を増やしたくない!」「粘性だけを高めたい」そんな方におすすめです。

高粘品は、汎用品と用途は同じですが、より粘性が高く少量の混入でも力を発揮してくれるMCです。

 

MCは、塗り壁材料の粘性を調整し、作業性をよくする糊材です!

 

メチルセルロースを使う場合は、使い方や材料によって「汎用品」と「高粘品」を使い分けることをおすすめします。

 

2022/03/05(土曜日)外壁に土壁が塗れるの?!土壁を雨から守る撥水剤

 

実は、土壁は雨で流れるので外壁には撥水剤が必要!

 

従来の土壁は、外壁に塗ることはありませんでした。

それは雨(水)が原因で、壁が流れてしまうからです。

伝統的な建築では、外壁の場合は土壁が直接雨に打たれないように、漆喰を上に塗って仕上げるのが一般的でした。

ですが現在では、デザイン性で土壁の素材感が気に入り、外壁にも土壁を塗りたいというお客様が増えてきています。

 

外壁に土壁で仕上げる方法!

 

外壁に土壁を塗るには、雨に直接当たらないように保護する必要があります。

そのためには、土壁専用の撥水剤「土守」をご利用ください。

土守の撥水力は高く、外壁に土壁を塗っても安心です。

 

実際に土守の撥水力を検証!

こちらの画像の上の部分が、土守を塗布していない土壁で、画像の下の部分が土守を塗布した土壁になります。

画像の通り、土守を塗布していない部分は、雨がしみ込んで変色しました。

これが何度も繰り返されると、土壁が雨に流されます。

ですが土守を塗った部分は、まったく濡れた表情もなく、土壁を保護しています。

 

土守は、土壁の表情を変えません!

通常、撥水剤というと溶剤系で出来ているので、ローラーや刷毛で塗った後に濡れ色に仕上がり表情が変わりやすくなります。

ですが検証結果でもわかるとおり、土守は土壁の表情変えることなく仕上がるので、デザイン性にも優れています。

検証結果から土守は、撥水力が高く、土壁の表情も変えない優れた撥水剤ということが分かります。

外壁の土壁施工は、ぜひ「土守」で保護してください!

 

↓ 土壁専用撥水剤のご購入は下記のバナーから ↓

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ