MENUメニュー

匠に役立つ塗り壁ブログBLOG

2022/06/21(火曜日)漆喰にも土壁にも!海藻糊は塗り壁の優れた糊材!

混ぜやすく、扱いやすい粉末海藻糊を販売


 

漆喰や土壁に混入される海藻糊のことをご存知ですか?

漆喰をお城やお寺などに薄く真っ直ぐに塗れたり、土壁が鏝(こて)ムラ無く薄く塗れたり、真夏や下地の水引が早い、乾燥しやすい場所に塗り壁が施工できるのもすべて海藻糊(糊材)のおかげなんです。

_DSC1916 _DSC1911

 

塗り壁の海藻糊の役目は、材料に適度な粘性と、鏝(こて)作業による作業性や水持ちを向上させる効果があり、炭酸化によりゆっくり硬化する漆喰の初期硬化を補助する役目があります。

昔から日本の漆喰や塗り壁に使われていた海藻糊には、「角又」・「銀杏草」・「ふのり」が有名ですが近年安定供給されているのはほとんどが銀杏草です。

日本近海で採れていた様々な海藻糊
名称未設定 4
現存する北海道日高産黒葉銀杏草。希少価値が非常に高い海藻です。

重吉ぎんなん(草)圧縮
≫銀杏草は、粘り気が違う!コチラからご購入下さい。

戦後は現場で炊き糊として作り、漆喰や砂壁で使われておりましたが、現場での臭いがきつく、火を使うため火災のリスクと手間もかかることから使われなくなってきました。
そのような現場の状況から、炊かずに使えて便利な「粉末の銀杏草」を開発し、販売しております。

海藻糊は、漆喰壁や土壁の塗りやすさや乾燥スピード、強度など必要に応じて加え、自分好みに変える事ができます。
海藻糊を状況に応じ上手く使いこなしてみては如何でしょう!

ご購入は下記から!

匠に役立つ塗り壁ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ