いつもお世話になっているお客様から今、築100年ぐらいの古民家改修をやっているので見に来ればとお誘い頂き見に行ってきました。
外壁は城かべ漆喰を使うそうなので勉強の為お邪魔しました。
非常に大きな古民家で、昔ながらの工法にこだわり改修していました。
完成後は、住宅として使われるそうなので新たに間取りなどの変更で小舞掻きもしていました。
古民家の改修は、様々な下地の状況や求められる改修方法があり決まったルールがありません。
土壁を厚くする場合や、薄く塗らなくてはならない状況、剥がしたり、剥がさず塗ったりと、現場の求める要求に対応できるよう準備士とかなくてはなりません。
ちょうど外壁の土壁塗りだったので見せて頂きました。
馬小屋の柱にこんなのが付いていました。
昔の人は素晴らしいですね。
今回も古民家の奥の深さを勉強させて頂きました。
内装の一部中塗りを仕上げていましたが、仕上げかと思うぐらいの中塗りでびっくり!
中塗り仕舞いでいいのに・・・
まだまだ作業が続くそうなのでまたお邪魔したいと思います。