近畿壁材 | 2021 | 9月
MENUメニュー

匠に役立つPEKIブログBLOG

2021年9月の記事一覧

2021/09/29(水曜日)カビと汚れに強い塗り壁 使い方|潮風が吹く海沿いでも安心!

KeepWall(キープウォール)が選ばれる理由は、やっぱり性能!汚れに強いのが一番!


 

東日本大震災の津波で倒壊した宮城県の旧女川交番が「震災遺構」として公開されました。
その周囲の外壁にKeePWall(キープウォール)が採用され、お客様より写真をお送り頂きました。ありがとうございます。

 

KeePWallが採用になった理由は?

 

お客様にお尋ねしました。

現場は、津波の被害にあわれた地域、もちろん海の近くということもあり、潮風や高波(塩害)なども想定されます。
また、コンクリート下地で天端にも塗るデザインで、通常のしっくい壁では難しい状況とのことだったそうです。

 

水を弾いて、カビや汚れから壁を守る漆喰調仕上げ材、KeepWall(キープウォール)

 

当社も淡路島、海沿いの会社ですから冬場や台風の季節は、潮風を直接受けます。
そんな中でもKeepWall(キープウォール)は、汚れに強く、長期間白さを保ってくれています。

そのようなご提案から、同じような状況を想定した今回の現場には最適だとの判断にいたったそうです。


≫雨から外壁を守る仕上げ材、水を弾くKeePwWallは、パターン漆喰調の仕上げ材!

 

漆喰の使えない現場で、Keepwall(キープウォール)の性能が役立って、メーカーとして幸せです。

今回は、海沿いの過酷な環境への対応でしたが、雨が直接当たるような住宅外壁で、カビ汚れにお悩みのお客様へ是非、キープウォールをお勧め致します。

キープウォールは、全部で2色!

下地材とセットなので、モルタル下地に下地材の購入無しにお使い頂けます

≫下地は、モルタルや石膏ボードにローラーで塗るお手軽さ!乾燥後上塗りを塗って下さい。

 

キープウォールの性能は、動画でご覧ください

 

皆さんも、撥水外壁に困ったら・・・汚れに強いKeepWall(キープウォール)をご検討下さい!

 

塗り壁(左官仕上げ材)のことならご相談ください!

2021/09/15(水曜日)スタンダード漆喰 機能|長屋門のリフォーム!素晴らしい技術!


島かべしっくいも高評価!実績も増えてきましたね!


 

古民家の長屋門の改修工事にいつもお世話になっている左官屋さんが、島かべしっくいをお使い頂き好評でした!

Q:島かべしっくいどこが良かったですか?

べとべとが少なくて鏝滑りと鏝抜けがええね!塗りやすい

Q:島かべしっくい下地は?何が良いですか・・・?

砂漆喰に追い掛けると具合がいいよ!

Q:他に島かべしっくいは他の漆喰と比べるとどうです?

すさのバランスがええねぇ~何種類か入ってる?

「入ってますよ」

やっぱり・・・どおりで具合がいいわ

ありがとうございます。

≫発売して間がないですが、高評価の島かべしっくいいかがでしょうか?

その他漆喰に関するお問わせは・・・

2021/09/17(金曜日)古民家改修|文化的価値ある建築には、価値ある漆喰を!


伝統工法での古民家改修現場にお邪魔しました!


古民家改修!文化的建造物にも使える本格派の漆喰

いつもお世話になっている職人さんが、「炊き糊の漆喰が欲しい!」と言われたので、貝灰・炊き糊の漆喰「島かべ練り漆喰」を現場でご使用頂く事になりました!

島かべ練り漆喰は、消石灰・炊き糊・貝灰・麻すさと日本の伝統漆喰製法を忠実に継承しており、今回のような素晴らしい現場に最適です。
すでに砂漆喰まで完成しているので、現場を見せて頂きながら色々教えて頂きました。

≫昔ながらの本格的な練り漆喰、「島かべ練り漆喰」

Q:この現場での工法は?どんな下地を使っているんですか?

A:もちろん、古民家改修なので、下地は小舞荒壁、その下地を時間をかけて中塗り土で改修しています。乾燥後砂漆喰を使っています。

Q:砂漆喰は?何をお使いですか?

A:近畿さんに申し訳ないけど、今回は土佐漆喰の半田で砂漆喰にしています。

なるほど、厚塗りで不陸が取りやすい半田の砂漆喰は便利ですからね・・・

「次回は是非、ドカッとをお試し下さい!」

≫古民家改修に便利!ドカッとは、土壁、モルタルの不陸を一発で直す優れもの!

Q:この上に島かべ練りしっくいを塗るんですね!

A:もちろんでも、砂漆喰の上はすごく水が引くから引き糊に追い掛けで塗るよ!

なるほど、そのほうが、引きが安定しますからね。

というわけで、この現場はとにかく丁寧に時間をかけて行っているそうなので、これからも取材させて頂きます!

島かべ練り漆喰完成楽しみですね!

日本の伝統的な本物の漆喰をお探しのお客様!是非、島かべ練り漆喰お試し下さい。

≫島かべ練り漆喰はこちら・・・

島かべ練り漆喰に関しての資料お送りします。

匠に役立つPEKIブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ