近畿壁材 | 2016 | 12月
MENUメニュー

匠に役立つPEKIブログBLOG

2016年12月の記事一覧

2016/12/11(日曜日)ネタがないわけではありませんが、たまには恒例の「城ネタ!」

このところブログでも商品紹介が続いているのでたまには出張先での観光情報!今回は、行ったことが無かったので立ち寄った「岡山城」
_DSC6536
_DSC6510

鉄筋コンクリート造であっても城は、城!迫力ありますね。岡山城については、いくら頑張って解説してもウィキぺディアには勝てないのでリンクを貼り付けておきます。

≫岡山城について詳しくは・・・

始めていってきましたが広い公園で、後楽園とセットで散策するとなかなかの散歩コースになります。
残念ながら戦争で天守は消失し、鉄筋コンクリートにて再建したものですが、見ごたえのあるお城です。

_DSC6533

紅葉を期待しましたが、さすがに12月、残ってませんね。

_DSC6515

_DSC6542
金のしゃちほこ!きれいです。

_DSC6537

後楽園に行く途中の橋の上から撮影!本当にただの観光ブログになってしまいました・・・・皆さんも岡山にお出かけの際は、お立ち寄り下さい。

日曜日なので仕事の話をやめてみました!また、来週お楽しみに!

_DSC6544

2016/12/09(金曜日)冬場だからこそLight品試す価値あり!

弊社の人気下地調整材、内部用「ボードベース」外部用「漆喰ベース」。ご愛好いただいているお客様が多く、そのお客様の声より生まれた商品が「ボードベースLight」「漆喰ベースLight」です。
通常の「ボードベース」「漆喰ベース」より水引きをはやくしてあり、冬場の施工で少し水を引かせて、乾燥スピードはやくしたい場合などにはもってこいです(^^)
またLight商品はしっかりしている状態の中塗土であれば施工可能です。城かべシーラーを中塗土に塗布し、乾燥後Light商品を塗ってください。
冬だし試してみようかな?という方はぜひお問い合わせください。お待ちしております(^^)
20161206083447965_0001 20161206082954609_0001
>>>下地材くわしくはこちら…

2016/12/07(水曜日)自社商品を自社商品で・・・・ウルトラソイルの駐車場リペア!

14年ぐらい前に社員の皆さんで施工した「真砂コン土間仕上げ」の上に「ウルトラソイル」が塗れるのか実験してみました。
名称未設定 (1 - 1)

さすがに素人仕事で表面はガタガタの真砂コンですが、ある程度表面の磨耗はあったものの、日々駐車場に利用していますがどんどん削れていくという感じでは無いですね。
真砂コン土間、以外に強いですよ!

ただ、今回は一番東面の割れている箇所の補修も兼ねてウルトラソイルでリペアーしてみます。
表面を高圧洗浄し、城かべシーラー3倍液を丁寧に塗りました。というのも・・・城かべシーラーを適当に塗ってしまうと、乾燥がムラになるので仕上げがしにくくなります。
以前現場でシーラーを撒いているのを見ましたが、出来れば刷毛かローラーで塗ったほうが綺麗にいくと思います。

名称未設定-1 名称未設定-5102
洗浄して見て見ると以外に割れてました・・・普段はぜんぜん気になりませんでした!

◇混練
①まずはウルトラソイルの主材と骨材を空合わせします。
名称未設定-5105
②十分に空合わせしたら水と硬化材を入れますが水量は1セットに4リットルからの加水なので、まずは、混練水と硬化材を希釈しておき、投入していきます。

名称未設定-5108
③少しづつ加水しながら練り少し固めで練り上げます。

名称未設定-5117
名称未設定-5115
すいません!今回は、社員の素人仕事なのでダイナミックにフリーハンド・・・大丈夫か?
一応計測すると厚みは15mmです。

名称未設定-5117 名称未設定-5113
なんとかガタガタしながらも塗り付け完了!もう少しやわらかくても良かったかな?

今回の施工面積は12㎡、社員3人で9時から始めて11時ぐらいに塗り付け完了しました。
午後1番でもう少し押さえてみよう!

名称未設定-5125
昼1番に押さえるつもりが、天気もよくもう締まって押さえられませんでした。スポンジスリッパで乗っても大丈夫ぐらいの硬さまで硬くなっています。ウルトラソイルは硬化が早い・・・
スポンジ拭き取りには2時間後では遅いようです。ただ今回は掻き落としなのでもうしばらく待ちます。

④塗り付け後3時間30分が経過・・・最初の場所から掻き落としていきます。
道具はワイヤーブラシが最適、剣山だと骨材が取れてしまうので、お勧めはワイヤーブラシですね。

名称未設定-5131 名称未設定-5130

ブラシに材料が詰まるようではまだ早いと思います。パラパラ、さくさく取れる感じがいいですね。
場所によっては3時間30分では早いところもあるようです。日陰の部分はあまり乾いていません。

名称未設定-5138
素人仕事でガタガタですが、一応完成!

12㎡3人で乾燥時間省いて5時間ぐらいですかね・・・材料はちょうど12セット使いました。ぴったり!
ウルトラソイルは1㎡セット/ケース(15mm厚)

名称未設定-5142
真砂コン土間仕上げや、コンクリートなどのリフォームにウルトラソイルはいかがですか!15mmで施工できるのがいいですよね。

⑤養生
施工後の養生は1週間程度で、白華の場合は酸洗いが可能です。
ただ土間の場合は使っているうちに取れてきます。

≫ウルトラソイルをご検討のお客様は・・・こちら

匠に役立つPEKIブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ