PEKI produced by 近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

PEKIのお悩み解決ブログBLOG

2021/10/15(金曜日)土壁販売|地層をイメージした壁デザイン(塗り版築壁)


地層のようなデザインの壁を土壁で表現


 

削られた山の斜面、断面の地層をイメージした壁

 

自然は雄大で、ときには神秘的に見えるものを作り出すことがあります。

見る人の感性がさまざまなので、「カッコイイ」「雰囲気が良い」と感じるかは各個人によると思うのですが、例えば山が削れた斜面、断面はよく見ると、同じ体積物ばかりではないので、地層になっています。

テーマは本来外にある、雄大な地層を空間内に作ることです。その地層をイメージして、土壁を利用し表現しました。

 

土壁の色や色の濃淡を変え、地層をよりわかりやすくしたデザイン。

もうひとつは、同じ土壁に砂利や砂を混ぜ、地層の境目を表現するために、わざと表面を荒らしてわかりやすくしています。荒すとわかりやすくなるだけはなく、本当の地層のように雨によって風化された表面も意識しています。

<<その他のデザイン壁はこちらから・・・

住宅だけではなく、店舗やイベントスペースなどにも合うのではないでしょうか。

 

 

関連ブログはコチラ・・・

 

土壁デザイン提案!土壁の意匠 土壁デザイン提案!割れ壁
土壁材料について! 外壁土壁をご検討中のお客様!

土壁を塗るための下地について

 

本物の地層と同じ素材、土で作るためよりリアルに作れる地層壁。

ご興味ある方はご連絡ください!

2021/10/15(金曜日)土壁販売|大地のひび割れをイメージしたデザイン壁


大胆なひび割れは力強いデザインになる


 

みなさん壁のひび割れと言うと、マイナスイメージしかないのではないでしょうか。

普通はそうだと思います。建物をを支える壁にひび割れが発生ると、耐震などに影響するからです。

しかし、このひび割れを壁の表面部分にだけ、デザインとして採用したらいかがでしょうか?

 

力強い雰囲気が出てカッコよくないですか?使用している材料は土壁です。雰囲気ありますよね。

ひとつは大きなひび割れが入る配合にした土壁の表面に、ぶつ切りにした稲わらチラして意匠にしました。お米の収穫が終わった後の田んぼのようです。

もうひとつはひび割れる土壁を敢えて凸凹になるように塗り、その後砂利を散らしてクレーター感を出しました。月の表面です。すいません言い過ぎました(笑)

 

<<その他のデザイン壁はこちらから・・・

 

このように嫌われものの「割れ」もデザインにすると違うイメージになると思います。

ご検討ください。

 

関連ブログはコチラ・・・

 

土壁デザイン提案!土壁の意匠 土壁デザイン提案!版築、地層デザイン
土壁材料について! 外壁土壁をご検討中のお客様!

土壁を塗る下地について

 

デザイン土壁にご興味あればお問わせください!

2021/10/07(木曜日)お客様から質問にお応えします

この度のご質問は施主様よりいただきました。

Q:「砂漆喰(中塗り漆喰)を仕上げにしたいんだけど、大丈夫ですか?」

A:「問題ありません。砂漆喰仕上げは、通常の漆喰の仕上がりとは違い、表面が少しザラザラとした表情に仕上がることが新鮮で受け入れられ、ご採用いただく方が増えております。

しかし、ひとつだけ注意がございます。外部で砂漆喰仕上げをした場合は、必ず【島かべ撥水剤】で表面を保護してください。砂漆喰はもともと、上塗り漆喰をその上に塗ることえを

想定した製品なので、雨水をよく吸い込みます。

外壁の場合、保護しないと汚れやカビが目立ってくるので漆喰用撥水剤をご利用ください。」

≫島かべ撥水剤くわしくはこちらから・・・

PEKIのお悩み解決ブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ