近畿壁材 | 匠に役立つ塗り壁ブログ
MENUメニュー

匠に役立つPEKIブログBLOG

「土壁仕上げ」の記事一覧

2022/08/05(金曜日)中塗り土を仕上げ塗りに採用!「中塗り仕舞い」とは?

 

何層にも塗り重ねる土壁の中塗り部分を仕上げにする「中塗り仕舞い」。


 

 

中塗り土の役割

 

中塗り土は通常荒壁土の上に塗るものです!

その役割は、荒壁土はかなり厚く塗る土壁のため、乾燥すると表面は凸凹で、田んぼが干上がった時のように大きな割れが発生します。

こんな表面の荒壁土の上に、いきなり仕上げ塗りをするこができないため、下地の凸凹を整え、平滑にするために中塗り土を塗ります。もちろん表面の割れも荒壁土と比較すると小さくなります。

 

中塗り仕舞いとは?

 

実は中塗り土ですが、昔からこの中塗り土部分を仕上げとすることがあります。それが「中塗り仕舞い」。

ただ本当の仕上げという意味ではなく・・・

「何年後にくる息子の婚礼の時、きれい仕上げ塗りしよう」

「今はお金がないから、余裕ができたら仕上げ塗りしよう」

そんな考えからできた仕上げです。

しかし、現在この「中塗り仕舞い」の人気が高くなっています。

 

中塗り土が仕上げに使われる理由!

 

ご採用いただいた理由を聞くと、「土壁!って感じがするから」「土壁のイメージがこの表面なんんだけど」という意見が多いです。

確かに、中塗り土は仕上げ塗りの土壁と比較すると、表面は少しザラザラと荒く、小さな割れも無数にあり、力強さのような感じは受けます。

これがみなさんが感じる、またはイメージしている土壁に近いのかもしれませんね。

当社ではそんな中塗り仕舞いに使用する、配合済みの中塗り土【中土(なかつ)】を販売しております!

「中土」は、土・藁スサ・砂が既に配合されている中塗り土です。

なので、水で練るだけすぐにお使いいただける商品となっております。

 

中塗り土を仕上げに検討されている方。ぜひ「中土」をご利用ください!

 

2022/08/05(金曜日)土壁販売|仕上げ塗りに使う土壁をお探しではありませんか?

 


塗り壁の中でも一番歴史がある言われている土壁


 

世の中に自然素材と言われる「塗り壁」は多く普及しておりますが、もしかしたら弊社が製造している「本土壁 やすらぎ」が一番古い自然素材の塗り壁の分類かもしれません。

やすらぎの素材(原料)は「土」と「砂」と「藁」と「海藻糊」だけでまさに自然素材の基本形です。

_DSC0212

今回は、滋賀県大津市指定の文化財でもあります竹林院様に塗られた本土壁「やすらぎ」をご紹介します!

実際にご採用いただいた「やすらぎ」の写真がこちら

_DSC0194

やはり、伝統的な土壁仕上げの「やすらぎ」このような文化財に合いますねぇ。

_DSC0217

「やすらぎ」は、文化財や茶室などの壁に塗られている土壁で、「糊土(のりつち)」とも呼ばれている、ベーシックな土壁仕上げ材料。

珪藻土や漆喰壁と同じく石膏ボードにも塗れる、ジュラク壁や砂壁とは違う、本物の土壁仕上げ材になります。

さらにカラーは5色展開となっておりますので、自由にお選びいただけます。

 

内装の土壁仕上げには100%自然素材の本土壁やすらぎを是非お使い下さい。

 

>>茶室や古民家文化財用土壁仕上げ材 本土壁「やすらぎ」詳しくはこちら

2025/05/23(金曜日)版築土塀風仕上げ|土壁で版築風仕上げは可能か!土壁の色・デザインはお任せ!

重要なのは「色」土壁の色を追求し、版築風塗り壁を作る!


壁カラー土色を使えば、塗り壁のデザイン性が広がる!

 

壁カラーには、弊社オリジナルの「土色」のシリーズがある。土壁に入れてもらっても、漆喰に入れてもらってもOK!

今回は、掻き落としなどを行いながら、土色の検証と版築風塗り壁をテストしてみた。

漆喰掻き落し

版築仕上げ

城かべ 掻き落し

壁カラー(土色)でオリジナルを作る!

 

「石灰」をベースに「掻き落とし」を行ってもなかなかの濃い色が出せる!

表情も藁すさなどを入れることで、本当の土壁に近い表情を演出することもできる。壁カラーは優れた顔料だ。

>壁カラー土色はこちら・・・

 

掻き落し

版築風土壁を作るには「塗ってくれい」が便利!

「土壁 塗ってくれい」以前も紹介しましたが、社内での塗り試験や、お客様にお配りする塗り見本を準備しております。
「塗ってくれい」はカラー6色の土壁です。版築の層を表現するために、6色をパターンを変えながら塗っています。

>石膏ボードに直接塗れる土壁!「塗ってくれい!」

 

今までは、見本塗りもボードベースなどの下地を塗ってから仕上げを塗っていましたが、塗ってくれいは見本作りも楽です。
石膏ボードに直接塗れる塗ってくれい!

_DSC9269

ついでに版築風の土壁も完成に近づいてきました。

_DSC9279  _DSC9273

営業マンもプロではないのでガタガタの仕上げですが、比較的フラットでも波は消えているので塗りやすいんでしょうね。

_DSC9275

 

これからどんどんPRさせて頂きますので、新製品にご興味のあるお客様、土壁のニーズがあるお客様は、お問合せ下さい。

_DSC9258

塗り見本お送りします。

匠に役立つPEKIブログ

CATEGORYカテゴリー

ARCHIVE月別アーカイブ